2020年10月1日木曜日

20201001 中秋の名月_高学年人権学習会

いよいよ10月になりました。

今夜は中秋の名月ですね。

給食室では中秋の名月にちなんだデコレーションをしてくれました。

今夜は美しい月が見られるといいですね。

今日の午後は5年生6年生を対象に人権学習会が行われました。

和泉市役所にお勤めの嵯峨根望さんにお越しいただいて、「たからもの」というタイトルでお話をしていただきました。

手と足に障がいをもって生まれてこられた嵯峨根さんは幼いころから義足をつけて成長されてきました。

足に障がいがあることや義足をつけていることを「かくしたい」という気持ちをもっていた時期もありましたが、たくさんの友だちの友情に支えられて「かくさなくてもいいんだ」と気づくことができたとお話してくださいました。

今ではシッティングバレーの日本代表にも選ばれて外国のチームと試合をされることもあり、今は来年のパラリンピックへの出場をめざしているのだそうです。

ぜひ応援したいですね。

嵯峨根さんのお話を聞いて心を動かした人、勇気をもらった人もたくさんいたようでした。

嵯峨根さんへのお礼のお手紙をひとつ紹介します。

虫のすみかの設計図づくりをしていた2年生。

今日とうとうすみかが完成しました。

バッタも嬉しそうですね。

楽しい遠足! 元気いっぱい1年生!

 今日は1年生が、泉ヶ丘にあるビッグバンと大蓮公園へ秋の遠足に出かけました。さわやかな秋晴れの中、元気いっぱい活動しました。グループに分かれ、協力しながら活動する姿、声をかけ合いながら遊ぶ姿に、成長を感じました。 いざ、「遊具の塔」へ! お天気がよく、ながめも最高でした! お楽し...