20分休憩に運動場でドッジボールをしていると2年生がはだしで運動場に出てきます。
「どうしたの」と聞くと「3時間目砂場で図工をするんだ」とのこと。
担任の先生に聞くと「砂場で造形遊びをする」のだそうです。
ホースで水をひいて、砂を盛り上げておもしろい形の塔をどんどん作りはじめました。
そこにメジャーとノートを持った5年生が運動場に出てきました。
10歩分の長さを測り、その平均から一歩分の歩幅を導き出すのだそうです。
その様子を見ていると、今度は6年生もメジャーとノートと筆箱をもって運動場に出てきました。
校舎からの距離と校舎の屋上を見上げる角度から、校舎の高さを縮尺を用いて測るのだそうです。
班ごとによく話し合って、少しでも正確な高さを測ろうとがんばっていました。
2年生の砂場も1時間かけてすごい世界を作り上げたなぁと感心していると今度は3年生がプールに入っていきます。
太陽の動きをプールサイドで一日かけて観察しているのだそうです。
いろんな学習が見られておもしろい3時間目でした。
今日の6時間目は3年生の研究授業でした。
国語の『グループの合言葉を決めよう』の授業でピラミッドチャートを使って話し合いをしています。
少し難しい内容でしたが、みんな真剣に司会や参加者の役割を考えながら話し合いの学習ができました。
放課後は先生たちで集まって、6時間目の授業について「子どもたちの考える力」や「話し合う力」がついたかなと研究討議会をしました。
こうした研究を積み重ねて南池田小学校の学力が向上していくのです。