2020年10月16日金曜日

20201016 1年生リサイクル公園_がめ煮

今日は1年生がリサイクル公園に行きました。

リサイクル公園は、今コスモスがとてもきれいに咲いています。

はじめに学校で植えるチューリップの球根を一人ひとり自分で選んで買いました。

先生にもらった100円でお買い物です。

キンモクセイのいい匂いがします。

さっそく虫とりが始まりました。

バッタがたくさんいます。

見つけた!とるぞ!
ショウリョウバッタにトノサマバッタ、キリギリスやウマオイ、イナゴなどいろいろな秋の虫を見つけました。
集合の合図でみんなで集まって学校に帰りました。楽しかったね。
5年生が雲の観察をしていました。気持ちのいい秋の空です。

今日の給食は、「がめ煮」という福岡県の郷土料理でした。

「初めて聞く食べ物だ」と思って「今日の給食はがめ煮という福岡の郷土料理だよ」と給食の時間に教室をまわっていたら、6年生の教室で「筑前煮とどう違うのですか」と聞かれ、「あっ」と思いました。

筑前と言えば今の福岡県のことです。

福岡の代表的な煮物「がめ煮」が全国に広がって、ほかの地方の人から「筑前煮」と呼ばれるようになったのではないか。調べてみるとやはりそのとおりでした。

名前が違うので初めて食べるものだと思い込んでいましたが、よく知っている食べ物でした。

子どもの柔軟なものの見方に脱帽した出来事でした。

今日は金曜日、たてわりDAYです。

たてわり班で低学年と高学年がペアになって、ダンスの練習をしていました。

もうほとんどの人がマスターしているので、練習ものびのびと楽しそうです。

体育発表会がとても楽しみです。


いよいよスタート!~ 令和7年度 始業式 ~

 今日は始業式。春爛漫、満開の桜が咲く中、子どもたちが元気いっぱいに登校してきました。始業式では、私から、「相手の話をきちんと聴く」、「チャレンジある学校生活を送ろう」、「仲間を大切にする」という3つのお話をしました。たくさんある願いの中で、子どもたちに特にめざしてほしいことを話...