2020年10月5日月曜日

20201005 150周年に向けて_秋本番

10月2日金曜日の夜に、PTA実行委員会があって「南池田小学校150周年に向けて」というお題でいろいろアイディアを出し合いました。

実行委員会が発足するのは来年度からになりますが、今年は準備委員会ということで、円滑に150周年事業が進めていけるように話し合いを進めていきます。

「お手伝いしたい」と思われる方は大歓迎ですので学校あてご一報ください。

1年生が落ち葉や木の実を拾ってきて作品を作っていました。

「これは何でしょう」というクイズにするそうなので「何を作っているの?」ときいても「ないしょ」と教えてくれませんでした。

いろいろ想像が広がりますね。

学校の校庭でも写真のようにどんぐりが実をつけています。

1年生はまだ気づいていないので、いつ気がつくかなぁと楽しみです。

2階の窓から5年生が流れる水のはたらきについて、熱心に話し合っているのが見えたので写真を撮りました。

こういう光景って互いに学びあっている感じがして大好きです。

4年生も、写真のような図を描いて「なぜこれがひし形だと言えるのだろう」と話し合っています。

一人で考える子、友だちと意見を交わしている子、みんなしっかり思考力を伸ばしています。

給食室がコスモス畑になりました。

調理員さんいつもありがとうございます。

6年生がダンスの練習をしています。

明日はダンス朝礼で、いよいよ下級生にダンスを教えに行きます。

もう自信満々に楽しそうに踊れています。

明日が楽しみだなぁ。

校長室にヒガンバナを飾ったら、1年生のある子が

「私もヒガンバナが咲いているところを知っているよ。地図を描いてあげる」

と先週から言ってくれていて、今日見せてくれました。

いろいろお話をしながら、一緒に書き足してできたのがこの地図です。

可愛らしいので公開しますね。

いよいよスタート!~ 令和7年度 始業式 ~

 今日は始業式。春爛漫、満開の桜が咲く中、子どもたちが元気いっぱいに登校してきました。始業式では、私から、「相手の話をきちんと聴く」、「チャレンジある学校生活を送ろう」、「仲間を大切にする」という3つのお話をしました。たくさんある願いの中で、子どもたちに特にめざしてほしいことを話...