2020年8月31日月曜日

20200831 教育実習生がやってきた

8月31日、今までなら夏休みの最後の日だったこの日に、普通の月曜日を迎えていることがなんだか不思議な感じがします。


朝、校門に立っていると、今日みたいな天気のいい日は、朝から暑くてたまらないものですが、今朝は、ふと頬を撫ぜる風に秋の気配を感じました。


さて、今日から4年生に教育実習生がやってきました。

朝はしっかりスーツを着ていましたが、お昼には動きやすい服装になっていました。
「昼休みはオニゴッコなので着替えました」
とはりきっているようす。
いいですね。

放課後に
「教育実習初日はどうでしたか」
と聞いてみると
「とても楽しかったです。
子どもたちのようすを見ていると、自分の小学生時代に思いをはせる場面もありました。
明日からのことを思うと、とてもワクワクします」
とのことでした。


9月は教育実習生を3人迎えることになっています。
明日も、2人目の教育実習生が来ることになっています。
楽しみですね。


2020年8月28日金曜日

20200828 ビスケット

今日はALTのカイル先生の最後の日でした。
本当なら1学期で終わりだったのですが、1学期の始まりが遅かったことと、2学期から来るはずのALTがコロナの影響でまだ来られていないこともあって、今日まで来てくださっていました。
今後はまたアメリカに帰って勉強を続けたいと話してくれました。

2年生がパソコン教室で、ビスケットというプログラミング教育のソフトに取り組んでいました。
自分が作ったキャラクターの次の動きを入力することで、どんどん動きが多様化しておもしろい効果が見られます。
初めは、右から左で動くだけだったのに、カクカクした動きになったり、みるみる数が増えていったり、ぐるぐる回りはじめたり…。
「こうするとこうなるから、その結果こうなる」と論理的に考えることのできる思考を鍛えることにつながっています。
「ビスケット」はおうちのPCでも、特にダウンロードしなくても検索するだけで楽しめるのでぜひやってみてください。

1年生の教室で見つけた夏見つけのカード
かわいらしすぎる


2020年8月27日木曜日

2020.8.27 今日も暑い !


今日も暑い! しかし、児童は元気です。太陽の光がサンサンと降りしきる中一生懸命に運動場で遊んでます。子どもたちには、「手洗いとうがい」、そして「帽子」は日常になりました。ただ、まだまだ暑い日が続くようです。熱中症には気をつけたいです。

2020年8月26日水曜日

20200826 メダカもすっかり大きくなりました

南池田小学校の朝は読書タイムから始まります。
朝から静かに物語に集中しているこの時間は、おちついた一日のスタートとして大切にしたい時間です。

6年生はダンスの練習。
だんだんみんなが動けるようになってきました。
 
 
日ざしが強いためか、メダカの水槽の水がすぐ緑色になってしまいます。
新しい水に入れ替えていると、たくさんの人がお手伝いに来てくれました。
春に生まれた子メダカたちもすっかり大きくなっています。
 
みんなのおかげできれいになった水槽でメダカたちが気持ちよさそうに泳いでいます。
1年生が夏見つけでメダカの観察をしにきてくれています。
大きな松ぼっくりが秋の気配を感じさせてくれていますね。

2020年8月25日火曜日

20200825 さっそくの6時間授業

昨日、始業式だったと思ったら今日はいきなりの6時間授業でした。 なんだかとても長い1日だったように思います。
1年生の教室では、「夏休みのことをつたえあおう」という学習をしていました。
「わかりやすく伝えるってどういうことですか」という先生の問いかけに対して、1年生なりにとなりの人と考えを話し合っていました。
前に学習したことをふまえて意見をいう人もいて、深くうなづきあっていました。
今日は熱中症対策として、和泉市からお茶が配られる日でした。
20分休憩に調理員さんたちがクラスの先生に渡してくれています。

給食室の前の手洗い場に、保健委員さんが石けんの詰め替えに来てくれました。
容器をていねいに洗って、石けんを詰め替えてくれていました。
休み時間が終わって汗みずくのみんなが帰ってきました。
のどがカラカラのみんな、お茶はさぞかし嬉しいだろうと思いましたが 緑茶は少し子どもたちには渋いようでした。
3時間目の運動場 1年生がサーキットトレーニングをしています。
小学校の遊具は、すこし大きくて高いね。 がんばれ

理科室では5年生がアサガオの花を使っておしべ とめしべを観察したり 、アサガオの花粉を顕微鏡で観察したりしていました。
花粉って花によって形が違うのだね。
6年生の国語です。
『いま始まる新しいいま』という川崎洋さんの詩を学習しています。
「詩に書かれていることと自分とのつながりを考えよう」という課題で、それぞれ教科書に書き込みをしています。
難しい課題ですが、しっかり自分の考えを書いています。





生活科で、夏見つけをしている1年生。
クスノキの実をたくさん見つけて見せてくれました。

2020年8月24日月曜日

20200824 2学期が始まりました

2週間という短い夏休みでしたが、今日から2学期が始まりました。

今日の始業式も放送で行いました。
マスクをしたまま大きな声にならないように…ですが
校歌も歌いました。

校長先生のおはなしでは、先日、棋聖と王位の「史上最年少二冠」と「史上最年少八段」の記録を更新した、将棋の藤井聡太さんのお話をしました。

藤井さんの将棋に向かうようすから
「今まで学んだことや経験を活かしてしっかり考える」
「今までのやり方にしばられないで、いろんな考えを試してみる」
という姿勢が窺われます。
この二つは、将棋に限らず、私たちの学習や生活の中でも、いろいろな問題にぶつかった時に解決するために必要な大切な力です。

二学期も予定通りにいかないことがあるかも知れませんが、仲間とともにたくさん話し合い考えあって、将来に役に立つ力をつけることができるよう、しっかり成長していきましょう。

というお話をしました。





教室をまわると、夏休みの思い出について話し合っている教室がたくさんありました。
自分の二週間をふり返って、それを言葉にして他の人に伝えるということは「考えるトレーニング」になります。
こういうトレーニングを二学期も南池田小学校はどんどん進めていきますので、おうちのほうでも自分の考えを言葉にする習慣を、意図してつけてあげてください。

二学期もよろしくお願いいたします。









2020年8月7日金曜日

20200807 1学期終業式_平和のバトンをつなごう

今日は1学期の終業式でした。
終業式とはいえまだ全校での集会はできないので、今日も放送による終業式を行いました。

おりしも昨日は広島の原爆の日で平和記念式典が行われましたので、今日の終業式ではそのお話をしました。

「日本や世界の平和を守ることは、もちろん広島だけの問題ではありません。
 日本人みんなが、世界中の人みんなが
『平和な世の中を守っていこう。争いのない世界を作っていこう』
 という気持ちをもって行動していかないと平和な世界を築くことはできません。」

「またこれは、大人の世界の難しい話でもありません。
 この先、世の中を作っていく子どもたちこそが、戦争の恐ろしさと平和の尊さをしっかり学んで、後の時代に平和のバトンをつないでいかなければいけないのです。」


「2学期には平和週間があって、すべての学年が平和について学びます。
 6年生は広島に修学旅行に行き平和について考えます。
 あなたたち自身が将来、平和な社会の担い手となれるように、しっかりと学んでほしいと思っています。」

平和式典のお話の中で、戦争の犠牲になった方々のご冥福をお祈りし、平和への願いを込めて、着座のままですが、黙とうを行いました。
 

黙とうを初めてした人もたくさんいたと思いますが、お話の意図をよく汲みとって、どの学年でもしっかり黙とうができていたようです。
敬けんな気もちになることって学校生活の中ではなかなかないことなので、いい時間になったなと思いました。

生活指導の海道先生からは、
「感染症予防と熱中症のこと」
「安全に生活することの大切さ」
についてお話がありました。

教室では、通知票を受け取ったり、お楽しみ会をしたり、テストをしたり、授業をしていたりと、最後の一日まで時間を大切にした各クラスのようすが見られました。

たった2週間しかない夏休み。
人の集まるところには出かけられない状況ではありますが、それぞれに充実した夏休みにしてほしいと思います。

ではまた2学期にお会いしましょう。

 




2020年8月6日木曜日

20200806 全国学力テストにチャレンジ

例年6年生を対象に行われている全国学力学習状況調査は今年度コロナでなくなったのですが、調査用の問題は文科省から届いているので、市として取り組むことになりました。
全国との比較などはできませんが、これまでの6年生が取り組んできたことを今年の6年生にも経験させたいという思いもありますし、本校の学力の傾向を見ることもできるので、今日実施しました。
いつものテストとは問題の出され方も答え方も違いますが、じっくりと問題に取り組む様子が見られました。

4年生がヘチマとひょうたんとゴーヤの観察をしています。
こんなにかわいいひょうたんがいつの間にかできていたのですね。

今日は気温は高いけれどカラリとしていて、外で遊ぶのにとても気持ちのいい天気でした。
そしてたっぷり遊んだ20分休憩のあとには
熱中症予防のために市から納品されたパックのお茶が待っていました。
のどをうるおして3時間目に入りました。
今日の5時間目は大そうじでした。
廊下に机を出してすみずみまできれいにしました。

明日はいよいよ終業式です。
あと一日がんばっていきましょう。


2020年8月5日水曜日

20200805 おサルさんに気をつけて

1年生こくご『大きなかぶ』の授業のようすです。
うんとこしょ、どっこいしょ。
誰もがおぼえている1年生の勉強ですよね。
国語の教科書が今年から変わりましたが、『大きなかぶ』は残っていてよかったなぁ。

朝の時間、6年生の教室では下級生に教えるためにダンスの練習をしていました。
まだまだ教えるまでには時間がかかりそう?

4年生のそろばんの授業。
ひき算は少し難しそうですね。
相談しながらそろばんの仕組みを理解しようとしています。

熱中症対策の為に、和泉市からパックのお茶が届きました。
明日と2学期始業式翌日の2日間、20分休憩終わりに、みんなののどをうるおすことになっています。

これも4年生
電気のはたらきの学習で、モーターカーを作っているところです。
「電池を二つにすると動かなくなってしまった」
と悩んでいるようです。
こういう問題を解決することで、電気の流れ方に気づくことができていきます。
たくさん話し合ってしっかり悩んでほしいと思います。
 
5年生の家庭科
リデュース・リユース・リサイクルの3つのRについて学習していました。
気軽に取りくめるリユースの例として
 
おうちのいらない紙で簡単にできるゴミ袋を作っていました。
これ覚えておくと便利なのですよね。

今朝、国分町でおサルが目撃されたという情報が、市からありました。
教員がパトロールするよりも、一緒に帰ったほうが安全だと判断し、国分平井方面に帰る人たちだけ、急きょ集団下校を行いました。
野生のサルを見かけたら近づかないようにして、すぐに市役所に通報してくださいね。

個人懇談会は本日で終わりです。
ようやく担任とおうちの方々がつながることができました。
今後は何でもお気軽に担任に相談をしてください。
学校のほうからもこの懇談会を一つのきっかけとして、どんどんおうちの方々とつながっていきたいと思っています。
どうぞよろしくお願いいたします。

2020年8月4日火曜日

20200804 クロアゲハの旅立ち

火曜日になりました。
今週金曜日が終業式なので、2年生では夏休みの宿題について先生から説明を受けています。
2週間の夏休みなんてきっとあっという間でしょうね。
計画的に過ごしてほしいものです。

4年生の教室ではそろばんを練習しています。
3年生の算数の最後に出てくるそろばん。3年生の3月にできなかった勉強に、4年生の1学期の勉強を終えた今、取り組んでいるわけですね。
慣れないそろばんの手触りに興味津々なようすです。


3年生の教室では長さの勉強をしています。
教室の長さを、1m定規を使って調べたり、腕を広げた長さや歩幅で測ったりしています。
となりの教室では、まきじゃくの使い方をみんなで考えていました。

3時間目は高学年の教室のようすを見に行こうかな…と思ったその時
「校長先生!アゲハが羽化しはじめました!」
と3年生が報告に来てくれました。
さっそく見に行ってみると、もうさなぎの殻を脱いで今から羽を広げようとしている黒いアゲハ。


羽根が伸びていないのでよくわかりませんが、普通のアゲハチョウではなさそうなようす。
触角を動かしたり、ストローみたいな口をゆっくり伸ばしたり丸めたりしています。

アゲハが羽を伸ばしている間に、5年生の教室に行ってみると、みんなフェイスシールドをつけて、顕微鏡を覗いています。
ヘチマのおばなの花粉を見ているのだそうです。


これがヘチマの花粉です。
10倍の大きさです。

これが40倍の大きさ
上手に撮れたなぁ
4時間目のアゲハチョウ。
羽根の模様がはっきりしてきました。
カラスアゲハではなく、クロアゲハのようですね。
飛び立つにはまだ時間がかかるかも知れません。

6年生の教室では「食生活アンケート」に取り組んでいました。
食生活は人の健康を支える根本的な習慣ですから、夏休みを前にこのようなアンケートを通して、自分自身の食生活を見直すのは大切なことですね。


給食時間のクロアゲハ
羽を広げた!いいぞ!


そうじの時間
6年生が1年生とそうじをしています。
いつ見てもほほえましい光景ですね。

さぁ、放課後になりました。
いよいよクロアゲハの旅立ちの時です。
なかなか飛ばないね。

帰らなければいけない時間が迫ってきます。
 

あ!とんだ!

 みんなで大きな拍手
ちゃんと飛んだね
元気なチョウに育ったね
やった やった
みんなでお世話してきたアオムシ
元気なチョウに育ってよかったね
育ってくれてありがとう
元気でね
元気でね
さようなら
元気でね














4月24日に1・2年生と5年生が校外学習に行きました。 1・2年生は海遊館です。 5年生は堺市防災センターと大阪ガス科学館へ行きました。 なんとか天気も崩れず、楽しくすごすことができました。