2020年10月30日金曜日

20201030 秋の夕日に

昨日おとついは体育発表会のことしかブログに載せていませんでしたが、6年生の有志が鍛治屋町のマツイショップやさぬき造園、中尾金属やリサイクル公園にインタビュー活動に出かけています。

環境のために取り組んでいることや、町の歴史、今と昔のちがい、町の人が地域のためにがんばっていることなどを聞きとりました。

地域とのつながりの中で学校教育を進めていきたいので、こうした活動はとても大切な学習だと思っています。

三葉学園の3校PTAで三葉学園のキャラクター募集があってたくさんの応募があったのですが、今はその投票をしています。

さてどんなキャラクターが生まれるのか楽しみですね。

今日、2年生の教室では昆虫の絵を描いていました。

さすがに長い間観察してきていただけあって、羽のようすや足のようすなどとてもよく描けています。

昆虫と自分自身との関わりが描かれているのがいいですね。

音楽室では4年生が唱歌『もみじ』の歌詞について、話し合っていました。

秋を代表する誰もが知る歌ですが、歌詞をみると、なるほど4年生には少し難しいところがあるようです。

もみじの散る美しいさまを思い浮かべながら、もみじの歌詞の味わっていました。

「もみじ」

1.秋の夕日に照る山もみじ

濃いもうすいも数ある中に

松をいろどるかえでやつたは

山のふもとのすそ模様

2.渓の流れに散り浮くもみじ

波にゆられて離れて寄って

赤や黄色の色さまざまに

水の上にも織るにしき

2020年10月29日木曜日

20201029体育発表会(1年生・6年生)

今日は体育発表会3日目。1年生と6年生の体育発表会でした。 1年生と6年生の開会式のことばからスタートです。

はじめにラジオ体操をしてから1年生のかけっこです。3クラスにわかれて一生懸命走り切りました。
走り終わった1年生を誘導するのは6年生のお仕事です。
次は6年生の100m走です。1年生のかわいらしいアナウンスで始まりました。 力強く走る姿はさすが6年生!!
次は1年生の玉入れです。どの色もたくさん玉が入りました!最後は楽しくお片付け競争♪
6年生の「熱血!!!棒引き」です。16本の大小さまざまな棒や縄を陣地に入れて勝敗を競います。どの試合も白熱した勝負になり、見所満載でした!一年生の応援も力になりました!
最後は6年生が曲や振り付けを考えてくれたダンス「みんなで☆ハピダン」です。1年生と6年生のペアでおどりました。移動のときは、6年生が1年生の手を引いて移動する姿も見られ、ほほえましかったです。

さて、3日間の体育発表会が無事に終わりました。例年とは違う形で行われた体育発表会でしたが、子どもたちの頑張る姿や友だちと協力する様子、笑顔いっぱいの顔をたくさん見ることができ、開催することができてよかったと思います。保護者の方々もご協力ありがとうございました。

2020年10月28日水曜日

20201028 体育発表会(2年生・4年生)

今日は体育発表会2日目。2年生と4年生の体育発表会でした。

今日は『みんなで☆ハピダン』から始まりました。色とりどりのポンポンがかわいいですね。

今日ははじめのラジオ体操を含め、すべての競技を子のポンポンをつけたまま行いました。とてもあざやかでよかったです。

次は2年生のかけっこです。

一生懸命走る姿がかっこいいですね。

続いて2年生の大玉ころがしです。

自分の身長ほどある大玉をころがすのは実はなかなか難しいのですが、楽しそうにがんばっていました。

その大玉を使って、今度は4年生の大玉運びです。

台風の目の棒を使って二人が運び、もう二人が玉が落ちないようにサポートします。

折り返し地点で交替します。子どもたち同士の距離が近くなりすぎないように工夫が見られました。

さいごは4年生の80m走です。

4年生にもなると走る姿が力強いですね。

ちょうど休み時間に当たっている時間でしたので、校舎からも熱い声援が届きました。

さいごに体育発表会のめあてが達成できたかどうか、ふりかえりをしました。

「自分もがんばれたし、友だちのがんばりも見られたので楽しかったです」

「ダンスもかけっこも全力を出しきれたのでよかったです」

とふりかえったことをみんなの前で発表してくれました。

全力を出しきる、友だちのがんばりを認め合うというめあてもしっかり達成できました。

さぁ明日はいよいよ最終日です。楽しみです。

2020年10月27日火曜日

20201027 体育発表会(3年・5年)

いよいよ今日から体育発表会が始まりました。

今日は3年生と5年生の体育発表会でした。

抜けるような青空のもと、たくさんのおうちの方が見に来てくださいました。

5年生の実行委員のみなさんが進行をしてくれました。

ラジオ体操のあと、3年生の80m走、5年生の100m走から始まりました。

温かい声援がたくさん聞かれました。


3年生の団体競技はカラー綱引きです。

カラーの綱を自分たちの陣地にたくさん引き入れたほうの勝ちです。

途中で作戦タイムをとって話し合う様子も見られました。とても白熱しました。

5年生の団体競技は大玉運びです。

2本の棒を使って大玉を運びます。

棒に乗せたり、棒ではさんだり、ペアごとにいろいろ考えているようすが見られました。

休み時間には2階の窓からも応援の声が聞かれました。

さぁ最後の団体演技『みんなで☆ハピダン』です。

3年生と5年生が隊形移動をしながら笑顔で踊っているのを見るととても温かい気持ちになりました。

明日は2年生と4年生の体育発表会です。楽しみですね。


6時間目、1年生が鍛治屋町の原っぱに虫とりに行きました。

たくさんの秋の虫を捕まえることができました。

虫の飼い方を2年生に教わろうという人もいました。そうやって学年同士がつながっていくのはいいですね。

2020年10月26日月曜日

20201026 秋たけなわ

校長室前を飾ろうと、おうちから柿がなっている枝と、ドングリがいっぱいについたアラカシの枝を持ってきて花瓶に生けたのですが、

朝から4年生の子が「芽の出ているどんぐりを見つけたので持ってきたよ」とクヌギのドングリを見せてくれたり、

1年生の子が「どんぐり拾いに行ってきたよ」と枝付きのシリブカガシのドングリやコナラのドングリを見せに来てくれたりと、

みるみる校長室前が秋たけなわになりました。

にぎやかになった校長室前には休み時間ごとにたくさんの人が集まってきました。

季節を楽しめる子どもたちはとてもステキです。

2年生がかけ算さがしに校長室にやってきました。2×9を見つけて帰っていきました。

運動場では1年生と6年生が体育発表会の練習をしています。

いよいよ明日から体育発表会ですね。

いい天気になりますように。

みんなの楽しい思い出になりますように。

1年生が「きれいな花が咲いているのを見つけたよ」とパイナップル島に連れていってくれました。

とても小さくてかわいい花です。

調べてみるとイヌホオヅキという野草でした。

ここにも秋を見つけました。

2020年10月23日金曜日

20201023 南池田小の授業

今日は和泉市教育委員会から授業の視察にたくさんの指導主事が来られました。

学校としての学力向上の取組みをお話した後、3時間目の授業のようすを見ていただきました。

どのクラスでも学習のめあてがはっきりと明示されていること、

子どもたちがとても前向きに授業に臨みしっかりと考えることができていること、

ペアやグループでの話し合いがたいへん上手であること、

思考ツールを使ったりして先生方が授業の工夫をされていること、

ふりかえり活動までの授業の流れがわかりやすいことなど、南池田小学校で取り組んでいる学力向上の取組みを余すところなく見ていただくことができました。

見に来られた指導主事の先生方からは

「どのクラスでもたいへん質の高い授業をされていますね」

「1クラスあたり短い時間しか見れなかったけど、ずっと見ていたい授業ばかりでした」

とお褒めの言葉をたくさんいただきました。

「また見に来たいと思います」とニコニコと帰っていかれました。

参観日はまだ先ですが、おうちの方にも早く見ていただきたいなと思いました。

さて、今日の給食は骨のついたサンマでした。

給食室の調理員さんが「骨付きの魚は苦手な子も多いだろう」と食べ方の説明を全クラス分用意してくれました。

おかげでこんなにもきれいに食べることができました。

今日は金曜日、たてわりDAYです。

今日は「助け合っているときの気持ちを絵で表そう」という活動をしました。

出来上がった作品は、12月の南池田まつりで使うのだそうです。いろんな作品ができました。

7時間目、6年生が総合的な学習でSDGsについて調べたことを発表しあっていました。

地球規模の課題について6年生がしっかり向き合って自分ができることを考えている姿は頼もしい限りですね。

4年生の教室の前を通りかかるととてもステキな作品が黒板に貼られていました。大きく丁寧によく描けているなぁ。

2020年10月22日木曜日

20201022 プレゼンテーションの力をつける

昨日の6年生のコミュニティデザインのお話もそうでしたが、5年生も「和の文化を受けつぐ」という教材で、調べて情報を集め、情報を整理してパンフレットを作るという学習をしています。

和食、和服、遊び、郷土料理、和菓子、焼き物、和室についてグループに分かれて学習しています。

4年生も『くらしの中にある「和」と「洋」について調べ、紹介文を書いてまとめよう」という学習をしています。

3年生も調べたことをまとめてリーフレットにするという学習をします。

学んだことを自分の知識として終えるのではなく、それを誰かに伝えることで、理解と考えを深め表現力を高めていく学習がたいへん重視されているのですね。


5年生が体育館で防災について学んでいます。自分の町の防災マップを作る学習を総合的な学習の時間に行うのだそうです。

学習と自分の生活を結びつけて体験的に防災について考えていけるといいですね。

7時間目は4年生と2年生が体育発表会に向けて合同練習をしていました。

たがいに声をかけあうようすがとても気持ちよかったです。

4月24日に1・2年生と5年生が校外学習に行きました。 1・2年生は海遊館です。 5年生は堺市防災センターと大阪ガス科学館へ行きました。 なんとか天気も崩れず、楽しくすごすことができました。