2020年6月30日火曜日

20200630 嵐の7時間授業

7時間授業の時程は昨日から始まっていたのですが、今日が初めての全学年7時間授業の日でした。


今日は朝からの雨で、風も強くて大変でしたね。
休み時間には
「あらしが来たー」
と喜んで風を楽しむ姿が見られました。
なんでも楽しむ子どもたちです。


この強風で1年生のアサガオの植木鉢が倒れてしまっていたのですが、気づいた6年生が休み時間に雨の中なおしてくれました。
その後、1年生の先生が校舎内に運び入れているのを見て、また6年生が自主的にお手伝いをしてくれたそうです。
困っているようすを見て、誰に頼まれることもなく、自ら動ける6年生ってとてもステキですね。


6年生のみなさん、ありがとうございました。

「7時間授業はどうでしたか」
と帰り支度をしている1年生に聞いてみると
「楽しかったよ!でもつかれたー」
と答えてくれました。
よくがんばりましたね。






2020年6月29日月曜日

20200629 わくわくタイム


今日は支援学級のわくわくタイムのようすを見に行きました。
わくわくタイムというのは、南池田小学校に5つある支援学級のみんなが集まって過ごす時間のことです。
学校が再開してはじめてのわくわくタイムで、後出しじゃんけんやステレオゲームなどいろいろなゲームを楽しみました。
全員が自己紹介をして好きな給食のメニューなどをお話していました。
学年関係なくみんなで楽しめるのは、南池田小学校のよいところだと思っています。


これは先週の写真ですが、支援学級で育てている野菜がとても大きくなっていて、収穫しているところです。
キュウリやトマトやピーマンなどを上手に収穫していました。

2020年6月26日金曜日

20200626 アジサイの季節

2年生が体育で、のぼりぼうを始めたそうで、今休み時間にのぼりぼうの練習に励んでいる人が増えています。
2年生が練習していると3年生などほかの学年の人もたくさん集まってきて、いろんな上り方を見せてくれています。

1年生の教室の前にあじさいがありました。
クレパスであじさいを描いたそうです。
6月らしい光景ですね。

あじさいの写真を撮っていると、1年生の教室から
「校長先生!」
と呼ぶ声がするのでのぞいてみると、
「アサガオの芽がだんだん大きくなってツルも伸びてきたので、間引きをしたのだけど、どうしていいのかわからない」
とのこと。


間引いた芽もちゃんと育つような間引き方を実演して見せました。








2020年6月25日木曜日

20200625 今日からみどりの羽根募金_募金でもソーシャルディスタンス


今日からみどりの羽根募金が始まりました。
児童会のみなさんが8:00から校門で、あいさつ運動も兼ねて募金運動をしています。

いつもの募金では、児童会のみなさんが募金箱を持ってお金を入れてもらうのですが、それでは対面で距離が近づきすぎるので、写真のように机を置いて募金を受け付けています。

募金運動は金曜日までしているので、ご協力お願いします。
もちろん、ご近所の方、地域の方が募金に来てくださってもかまいません。
よろしくお願いします。


2年生がタブレットを使って教室で学習をしています。
一人1台のPCをもつようになると、こんな風景が当たり前になるのです。
タブレットを使って、自分が調べてきたことや自分の考えなどを、他の人と共有しながら課題の解決を図る…なんていう授業ができるようになれば、授業の幅が今よりも更にぐんとひろがりそうです。
おもしろそうですね。
おうちの方にそういう授業を見ていただく日もそう遠くないようです。
ぜひ楽しみにしておいてください。




2020年6月24日水曜日

20200624 放送朝礼「外はペンキ塗りたての世界」

今日は児童朝礼の日です。
まだ体育館に全校児童が入るのは密になるのでできないのですが、運動場に集まるのも時間がかかるということで、放送朝礼になりました。
児童会のみなさんが、放送で司会をしたり、連絡を伝えたり、少し緊張しながらしっかり務めていました。

校長先生からのお話では、「せっかく放送朝礼なのだから」と、パワーポイントでスライドショーを作って、新型コロナウィルスをペンキにたとえた「外はペンキ塗りたての世界」というお話をしました。
とてもわかりやすく、マスクや手洗いがなぜ必要なのかをイメージしやすいお話なので、いつか子どもたちに紹介したいと思っていたのです。

今日は、学校向けに文言を少し変えて、時間も短くしてお話しましたが、本当は11分ほどある動画です。
youtubeで「外はペンキ塗りたての世界」と検索するとすぐに出てくるので、興味があったら見てみてください。

今日は、音楽室で対話する授業を見つけました。
 「音楽のもとや仕組みが生み出すよさやおもしろさを味わって聴こう」というめあてで、曲の前半と後半を聴き比べて話し合っています。
耳をすますと
「前半のほうがクレッシェンドが効いてたね」
なんて言葉も聞こえてきました。
お見それしました。



2020年6月23日火曜日

20200623 6年生の教室

今日は6年生の教室のようすをお伝えします
国語の授業です。
「自分が情報を得るならテレビか、新聞か、インターネットか」というテーマで話し合いをしています。
初めに自分の考えをしっかりと持ってから、友だちと意見の交流をしています。
友だちの考えを聞いて、自分の考えにどんな変化があったのかをまとめました。


となりの教室ではランドセルを描いていました。
小学校時代を象徴するランドセル。
卒業のその日まで、大切に大切に使っていってほしいですね。
社会科では、国会内閣裁判所の勉強をしています。
6年生の社会科では、覚えておくべきことが急に増えてたいへんですが、日本国民として知っておかないといけないことばかりです。
公民の勉強をすると、テレビのニュースなどで言われていることがよくわかるようになります。
生きて働く知識ですから、しっかり勉強してほしいと思います。



2020年6月22日月曜日

20200122 1年生も給食当番

今日から通常給食が始まりました。
今日からは1年生もエプロンに身をつつみ、給食当番をつとめます。
食器や大おかずや牛乳を、しっかり手に力を込めて、よいしょよいしょと運びました。
幼稚園や保育園でも給食当番をしていたみなさんですから、じょうずにお玉やしゃもじをつかって、よそっていました。

今日のメニューはみんなが大好きなカレーです。
「小学校の給食はどうですか」
と聞いてみると、みんながみんな
「おいしい」
と笑顔で答えてくれました。

給食委員会も今日からお仕事開始です。
「手を合わせて元気な声でいただきますと言いましょう」
と昨年までは言っていましたが、今年は
「手を合わせて心をこめていただきますと言いましょう」
と変わっていました。
こんなところにも感染症対策がうかがわれますね。

3年生の教室で見つけたアゲハチョウの幼虫。

5年生の廊下で見つけたクロメダカ。

生き物の体や生態を学ぶことを通して、生き物の命の尊さも学んでほしいと願っています。


2020年6月19日金曜日

20200619 委員会活動が始まりました



ダンゴムシの赤ちゃんが生まれた!
というお話を聞いたので2年生の教室に行ってみました。
たくさんのダンゴムシを、土と石と枯葉と水でとても上手に飼っていました。
写真はおなかに卵をつけたダンゴムシです。
小さい小さい白い赤ちゃんも見せてもらいました。
しっかりお世話をして、ちゃんと育てられるといいですね。

今日の給食には久しぶりにごはんが出ました。
かやくごはんです。
「ひさしぶりのごはん給食はどうですか」
といくつかの教室で聞いてみると
「おいしそう」
「早く食べたい」
「うれしい」
との声。
何人かうかない顔をしている人もいたので、パンのほうが好きなのかなと思いましたが、聞いてみるとわかりました。
うかない顔をした人はみんなシイタケがきらいなのだそうです。
いろんな事情があるものですね。

給食もいよいよ来週から、通常の給食にもどります。
楽しみだなぁ。


今日の6時間目は、今年度初めての委員会がありました。
いよいよ高学年として学校全体に関わる仕事に取り組んでいくのですね。
5年生6年生の、これからの活躍が楽しみです。






2020年6月18日木曜日

20200618 雨の日の学校たんけん


今日は朝からの雨で、休み時間も外に行けなかったので、校長室でお仕事をしていると、1年生が
「学校たんけんに来ました」
と訪ねてきて来てくれました。
「どうぞ、見てください」
と迎えると、椅子に座っていろいろ見つけたものを書き始めました。


「今日は雨ですが運動場に出てもいいですか」
と聞かれました。
雨の日の運動場をたんけんしてみたいとのことでしたので、どうぞと言いました。
雨の日のアサガオや、木々のぬれた葉っぱ、遊べない遊具、雨のおちるメダカ池をカサをさしてたんけんしました。

お昼休みの校長室には、もっとたくさんの1年生がたんけんに来ました。
南池田小学校のむかしの写真を見たり、顕微鏡をのぞいたりして、まんぞくして帰っていきました。

6時間目、4年生の教室では、学級の係について話し合っていましたが、みんながフェイスシールドをつけています。
市内の業者さんから全校児童分を送っていただいたフェイスシールドです。
じょうずに活用してくれています。
 
帰りの会の時間。
2年生の男の子がもくもくとトイレのスリッパをならべています。
こういう背中ってかっこいいですね。







2020年6月17日水曜日

20200617 図書室でも感染予防



休み時間おわりの運動場
あまりにも空が気持ちいいので写真を撮りました



5年生の図書の時間です。
図書室には、お店のレジでよく見るような感染防止のためのシールドを貼っています。
これがあれば、図書委員会の人でも安心してお仕事ができますね。
 
本のバーコードを見せれば、直接手と手で本をやり取りしなくても貸し出しができる仕組みになっています。
 




近頃2年生がダンゴムシ探しに夢中になっているな―と思っていたら
2年生の廊下で、こんなにステキな箱庭を発見。
ちゃんと飼い方を調べて作ったことが窺われます。
かわいいですね。

4年生の廊下にはザリガニもいました。




2020年6月16日火曜日

20200616 1年生も6年生も一緒に成長しているとてもステキな時間でした

おそうじの時間、6年生が1年生の教室に行って、一緒にそうじをしていました。
昨日からふつうの時間割になって、そうじも始まったので、6年生が1年生のおそうじのお手伝いをしてくれているのです。
くつばこでも、教室でも、手洗い場でも、6年生がやさしく1年生に教えてくれています。
6年生の中にはまだまだ照れくさそうにしている人もいますが、それでも頼りにされたらがんばらないわけにはいきません。
1年生も6年生も一緒に成長している、とてもステキな時間でした。



6年生の理科の授業です。
どんな時にろうそくが燃え続けて、どんな時に消えてしまうのかを、グループで話し合っています。

1年生のアサガオのかんさつ日記。
よおく見て、たくさん見つけて、しっかり考えて、どんどん書きたいことが浮かんでくるようです。

校長室前のメダカのたまごから、今朝あかちゃんがかえっていました。
いちおう指をさしてもらいましたが、まだ写真にとれる大きさではありません。
それでも、あかちゃんの誕生を楽しみにしていてくれた人たちが、
「いたいた」
「ちいさーい」
と、よろこんでくれました。




2020年6月15日月曜日

20200615 通常授業が再開しました



いよいよ今日から通常授業の再開です。
朝から全校児童が集まるのは実に3ヶ月半ぶりです。
今日からしっかり新しい仲間とつながりを作っていってくださいと話しました。
マスクと手洗いを基本に、どうすれば感染を防ぐことができるかを自分たちでも考えてくださいと伝えました。
この4月から南池田小学校に来られた先生方にも、ようやく挨拶をしてもらうことができました。


2時間目、6年生は体育館で学年開きをしていました。
今年の6年の学年目標は『できっこないをやらなくちゃ』、
6年生としてがんばっていく目標を示されました。

20分休憩には1年生がドッジボールに参戦。
2年生の剛速球の洗礼を受けました。

給食も、まだハイハイランチではありますが、大おかずがつくようになりました。
お昼からもエネルギー満点でがんばることができますね。





4月24日に1・2年生と5年生が校外学習に行きました。 1・2年生は海遊館です。 5年生は堺市防災センターと大阪ガス科学館へ行きました。 なんとか天気も崩れず、楽しくすごすことができました。