2020年6月22日月曜日

20200122 1年生も給食当番

今日から通常給食が始まりました。
今日からは1年生もエプロンに身をつつみ、給食当番をつとめます。
食器や大おかずや牛乳を、しっかり手に力を込めて、よいしょよいしょと運びました。
幼稚園や保育園でも給食当番をしていたみなさんですから、じょうずにお玉やしゃもじをつかって、よそっていました。

今日のメニューはみんなが大好きなカレーです。
「小学校の給食はどうですか」
と聞いてみると、みんながみんな
「おいしい」
と笑顔で答えてくれました。

給食委員会も今日からお仕事開始です。
「手を合わせて元気な声でいただきますと言いましょう」
と昨年までは言っていましたが、今年は
「手を合わせて心をこめていただきますと言いましょう」
と変わっていました。
こんなところにも感染症対策がうかがわれますね。

3年生の教室で見つけたアゲハチョウの幼虫。

5年生の廊下で見つけたクロメダカ。

生き物の体や生態を学ぶことを通して、生き物の命の尊さも学んでほしいと願っています。


「元気な心を一つに!」朗読会

 今日の朝の時間を使って、「えがお集会」が開かれました。これは、たんぽぽ、ひまわり、さくら学級の子どもたちが、一冊の絵本を分担して、全校に放送を通して読み聞かせをするものです。事前に声を収録して、各学級で映像を見ながら朗読を聞きました。みんな落ち着いてしっかりと読めていました。 ...