2021年5月31日月曜日

20210531 こんなことをしているよ

6年生の社会科が、いよいよ歴史の学習に入りました。

今年からこれまで3学期にしていた公民分野の学習を1学期にするようになったので、歴史の学習が今から始まるのです。

縄文時代と弥生時代の暮らしのちがいを資料を見て話し合っているところです。

2年生が国語の『こんなことをしているよ』という教材で作文の学習をしています。

伝えたいことをカードに書き出して、この後、文の組み立てを考えて作文していきます。

それにしても、みんなよくお手伝いしているのだなぁと感心しました。

休み時間の5年生の教室。

何をしているのと聞いてみると「1立方メートルの箱を作っているのです」とのこと。

1立方メートルというと、1平方メートルの面を6枚組み合わせるわけですから、かなり大きなものになります。

詳しく聞いてみると、先日、方眼紙で1リットル(=1000立方センチメートル)の箱を作ったのだそうです。その学習が楽しかったので、今度は1立方メートルに挑戦しようということになったとのこと。

下の写真が、その1リットルの箱です。

1リットルの箱というと、一辺10センチメートルの立方体を想像しますが、なるほど、いろんな形の1リットルますが作られています。

その授業は見ていませんが、この多様な1リットルますを見るとみんなすごく頭を使って考えたことがわかります。いやいやホントに主体的に学ぼうという姿勢がとても伝わってきますね。

2021年5月28日金曜日

20210528 今日はいよいよ2年生が1年生に学校をあんないする日です

今日はいよいよ2年生が1年生に学校を案内する日です。

1・2年生でペアを作って、自分たちで考えたコースで学校を案内しました。


保健室です。

職員室の説明をしています。
校長室の紹介もしてくれました。どんな説明をしてくれるのかと耳をそばだてていましたが、校長室というよりも校長先生の紹介をしてくれていました(笑)。

理科室です。

自分たちも使ったことがない教室ですが、2年生は熱心に1年生に話をしてくれています。

プールです。プール開きにそなえて、きれいな水がはられています。
理科室にガイコツさんが登場。内臓人体模型にも大喜びです。
屋上です。見つけたものを話し合っています。
音楽室では、2年生が1年生にカタカナの音楽科の名前を読んであげていました。
ふだん使わない非常階段は歩くだけでたんけんです。
こっちだよ。
家庭科室。いろんなものがあるね。
給食室からおいしそうなにおいがしてきます。
時間が来て、2年生が教室でふりかえりをしていました。しっかり考えていますね。
1年生は見つけたものをカードに書いています。かわいいなぁ。
みんなのカードでこんなにステキな「がっこうたんけんマップ」が完成しました。

2021年5月27日木曜日

20210527 全国学力・学習状況調査&すくすくウォッチ

今日は6年生を対象にした「全国学力学習状況調査」の日でした。

この日に合わせて、5年生6年生を対象に、大阪府の「すくすくテスト」(愛称:すくすくウォッチ)も行われました。

6年生は午前中に全国学力調査、午後からすくすくウォッチの教科横断型の問題に取り組んだので、一日中テスト問題やアンケートに回答していました。

6年生に「全国学力調査の問題はどうでしたか」と聞いてみると、

「難しいところもあったけれど落ち着いて取り組めました」

「集中してがんばりました」

との答え。

国語では、解答を「〇十字以上、○十字以内でまとめなさい」という形で答える問題が多くて、それがとても難しかったそうです。

算数でも単純な計算問題などは一つもなくて、表やグラフや図を総合的に見て考える問題や、わけを言葉や数を使って答える問題が多く見られました。

考える力、書く力、読み取る力が今後ますます求められていくのだなぁと感じられる学力調査でした。

5・6年共通の「わくわく問題」は教科横断型の問題でした。

答えは記号や言葉で答えるだけでなく、文章を書いたり、絵をかいたりして答える問題もありました。

5年生にも「すくすくウォッチ」の感想を聞いてみると

「マークシートで答えるのが新鮮でおもしろかった」

「簡単ではなかったけど、大丈夫だったよ」

「わけを説明するのがむずかしかった」

と話してくれました。

5年生も6年生も今日一日よくがんばりましたね。

2021年5月26日水曜日

20210526 雨の降る日は感謝して

今日の放送朝礼は梅雨のお話をしました。

どうして毎年6月ごろは雨が長く降り続くのかという梅雨の仕組みや、なぜ梅雨は梅の雨と書くのかという三択クイズ、雨が長く続くとみなさんはどんなことで困りますかという近くの人と話し合いタイムなども入れてお話しました。

大地を潤し作物を育てる雨をさして「恵みの雨」という言葉があります。

雨の日は確かに楽しくはありませんが、私たちが生きていく上でとても大切ななくてはならないものです。

雨の降る日は、私たちの命がこの雨によって守られているのだと感謝して、静かに過ごしてくださいと結びました。

3年生がホウセンカ・マリーゴールド・ヒマワリの子葉の観察をしています。

雨と日光をあびて、みずみずしく成長してきています。

その横で2年生が体育でしっぽ取りゲームをしていました。

おしりにしっぽをつけて何やら相談をしています。どうやら作戦を考えているようです。

「だれかがオトリになったらいいねん」

「オトリってなに」

「オトリは肉やねん。トラの人がつかまえるねん」

「わかった。つかまえる人はチーターになって走ればいいねん」

2年生の話し合いはいつもステキです。

これも3年生の社会科の黒板。みんなの意見でいっぱいの黒板で、みんなの気づきがよくわかりますね。

1年生の教室で見つけたウェビングマップ。

1年生から思考ツールに親しんでいるのがわかります。

とってもステキです。

2021年5月25日火曜日

20210525 体育委員さんが各教室にラジオ体操を教えに行きました

「おうちでもたくさんメダカの赤ちゃんが生まれたので持ってきてあげたよ」と朝から4年生の子が言いに来てくれました。

見てみると、クロメダカやシロメダカの赤ちゃんです。

もう少し大きくなったら、パイナップル島のメダカ池に入れてあげようと思います。池のヒメダカと新しくきたシロメダカで交配して、ニシキゴイ模様のメダカが生まれないかなぁ。

今日は2回目の体育朝礼で、体育委員さんが各教室にラジオ体操を教えに行きました。

体育朝礼が終わって体育委員さんたちが教室に帰るとき、

「朝6:30のラジオで練習してきたんだよ」

「この体操を、いつも右からやってしまうんだよ」

「一生懸命やると汗をかいてしまうなぁ」

といろいろ話しているのを聞きました。

一生懸命に委員会の仕事に取り組んでいることがすごく伝わってきて、素晴らしいなぁと思わず笑顔になりました。

2年生が国語で「たんぽぽ」の説明文を勉強しています。

よく見てみると、教科書に本物のたんぽぽの綿毛がついているではありませんか。

先生に紙をもらって、たんぽぽの図鑑を作る計画をしている人もいるそうです。

おもしろい。主体的に学ぶってそういうことなのです。

4年生の理科で、先生が「運動場には水たまりができるのに、砂場に水たまりができないのはどうしてか考えよう」というめあてを書きました。

みんなはそのめあてをノートに書き写しながら、もう話し合いが始まっています。

「砂の粒の大きさが…」「土のやわらかさが…」

というつぶやきが聞こえます。

話し合いなさいと言われなくても話し合いたくなる課題に出会ったとき、子どもたちの考える力や話し合う力は自ずと養われていくのだなぁと嬉しくなりました。

6年生の子に「家庭科で裁縫をするので見に来てください」と先週から言われていたので、見に行きました。

アームカバーをミシンや手縫いで作っていました。

簡単なようで、さまざまな工程があってなかなかたいへんそうでしたが、みんな真剣な表情で取り組んでいました。

2021年5月24日月曜日

20210524 第1回のクラブ活動

1年生が植えたアサガオが芽を出しはじめました。

うれしいね。水やりにもはりあいが出ます。

1年生が3時間目「わっくわくタイム」で体育館に集まりました。

何をするのだろうとついていくと、学年で集まった時の並び方の練習をしたあと、猛獣狩りやジャンケン列車のゲームが始まりました。

こうした取組みで1年生が一つになれるといいですね。

4年生では、自学ノートの宿題が今日から始まるらしく、ノートづくりをしていました。

自分の課題を自分で考えながら取り組む自学ノート。

自ら学ぶ力をつけるためにがんばってほしいと思います。

5年生は社会科の授業でGIGA端末を使っていました。

北海道や沖縄の気候で調べたことを録画しあって発表するのだそうです。

さて、今日は第1回のクラブ活動の日でした。

1教室40人以下で、マスクをつけたまま、教室の換気をするなどクラブごとに感染症対策を工夫しながら行っています。


マラソン・縄跳びクラブです。雨の止み間をみて走りに行きました。

図工クラブです。今日はえんぴつしおりを作るのだそうです。
コンピュータクラブは、カレンダーづくりをします。
室内ゲームクラブは、将棋やUNOや人狼ゲームをそれぞれ楽しんでいます。
合奏クラブでは担当する楽器を決めていました。
今年初めてできたけん玉クラブです。認定級に挑戦していくそうです。
球技クラブは雨のために外に出られないので、新聞紙を使ってフリスビーを作って飛ばしていました。
サッカークラブも、ルールやゲームの仕方を確認していました。この後、教室で筋トレをしました。

バスケットボールクラブです。ドリブルの練習やシュートの練習など、身体接触のないトレーニングをしていました。

バドミントン・卓球クラブは、今日はバドミントンをしていました。4年生はラケットにシャトルを当てるのにも苦労していました。

4月24日に1・2年生と5年生が校外学習に行きました。 1・2年生は海遊館です。 5年生は堺市防災センターと大阪ガス科学館へ行きました。 なんとか天気も崩れず、楽しくすごすことができました。