2019年12月24日火曜日

20191224 がんばったこと、できるようになったこと、成長したこと

今日は令和元年度2学期の終業式を行いました。
冬の澄んだ空気にみんなの校歌を歌う声がとてもすがすがしい終業式の始まりでした。


終業式では、2学期さまざまに成長してきたみんなに
「2学期のめあてに向かってがんばったこと」
「できるようになったこと」
「成長できたこと」
は何ですかと聞きました。
「近くの人とお話してください」というと、1年生から6年生までどの学年の人も、すっと3~4人のグループを作って、ちゃんと話し合いができていることに成長を感じました。
「九九が言えるようになった」
「リコーダーで合格できた」
「50問テストでいい点数がとれた」
「牛乳が飲めるようになった」
いろんな声が聞かれましたが、
「友だちが増えた」
「お友だちに優しくできた」
という声もあって、なんだかとても温かい気持ちになりました。


2時間目に教室を回ると、終業式で話し合ったことを、学級でも話し合ってくれているクラスもあって、うれしく思いました。


教室では、冬休みの宿題を配ってもらったり、通知票を渡してもらったりしていました。
通知票のもらい方も学級によってそれぞれで、担任の先生方の思いが伝わってくるようでした。






2019年の南池田小学校のブログはこれにて終了です。
たくさんの方に見ていただけて、毎朝ビューの数を見るのがとても楽しみでした。
ありがとうございました。
2020年、令和2年もよろしくお願いします。
よいお年をおむかえください。

2019年12月23日月曜日

20191223 パーティーDAY





今日は、2学期終業式の前日とあって、お楽しみ会をしている教室がたくさんありました。
高学年は自分たちで計画や準備をして、上手に楽しむことができていました。
6年生ともなると、誰もが主役になれるような工夫がきちんとされていて、本当に楽しそうでした。
こんなふうに自分たちで楽しめるようになるためには、これまでのいろいろな経験が活かされているのでしょうね。
この写真は5年生の給食のようすです。
給食も2学期最後ということで、机を円にして食べているクラスは他にもあったのですが、このクラスの円には意味があるのだそうです。
「クリスマスパーティーで学んだことを活かそう」というコンセプトのもと、男子と女子が交互に座っています。とても和やかないい雰囲気でした。
お楽しみ会をただの遊びの時間で終わるのではなく、楽しかった経験をその後の生活に活かしていこうという発想はすばらしいですね。
「ブログにのせてー」というリクエストがあったので、紹介しました。
5時間目には、4年生が『学年タイム』として、学級関係なくたてわりでチームを作って、ドッジボールをしていました。
小春日和のもと、元気にたっぷり遊んでいましたよ。


2019年12月20日金曜日

20191220 大そうじと冬のカマキリ



今日の5時間目、大そうじのようすを見て回っていたら「見て見て」と呼びとめられました。
トイレの手洗いをそうじしてくれていた人が、排水溝の中がドロドロだったのを、ここまでピカピカにしたのだそうです。すばらしいね。

教室のほうは、この後ワックスがけをするので、机を廊下に出しています。
廊下に机がずらりと並ぶこの風景は学期末ならではですね。


机のなくなった床をごしごし拭きそうじをしたり、かべの汚れを拭いたり、棚や黒板の上などふだんそうじしないところも丁寧にぞうきんがけしています。
非常階段もいつもより細かい砂を掃こうとがんばっていました。


大そうじ中、藤だなの下から呼び声がするので行ってみると、この冬のさなかにカマキリがいました。
動きのにぶいカマキリに、昆虫大好きな子どもたちも「そっとしておいてあげよう」と、またそうじに戻っていきました。













2019年12月19日木曜日

20191219 5年社会見学


京都市市民防災センターに行ってきました。
沢山の体験を通して、防災について学ぶことができました。

20191219 クリスマス献立


 そうそう、今日はクリスマス献立なのでした。
 なので、今日は調理員さんもサンタの帽子をかぶって、雪の結晶のデコレーションをして、BGMには山下達郎をかけてくれていました。
 校長の分のサンタ帽も用意してくれていたので、もちろん喜んでかぶらせてもらいました(^_-)-☆。
 こうした調理員さんの季節を思いきり楽しもうとしてくれるアソビゴコロってとてもステキです。
 子どもたちも大喜びでしたよ。

 今日は給食委員会の5年生が社会見学で不在なので、6年生がボランティアでお手伝いに来てくれました。
 最高学年としてのこうした気働き。さすがですね。


20191219 クスノキの実

「先生、ボール遊びをしていたらクスノキの枝を落としてしまいました」
と申し訳なさそうに4年生の男の子が落ちた枝を持ってきました。
見てみると、枝には暗紫色の実がたくさんついています。

調べてみると、クスノキは5月ぐらいに花を咲かせ、11月から12月の間に8㎜ぐらいの実をつけるのだそうです。
何年もクスノキのそばで働いていたのに、クスノキの実を見るのは初めてだったので、校長室の前に活けてみました。なかなか良い風情です。

今日は朝から5年生が京都の防災センターに社会見学に出かけました。
防災についてしっかり学んできてほしいです。
いい天気になってよかったですね。
 

2019年12月18日水曜日

20191218 6年尺八教室




今日は校区にお住いの尺八の先生でいらっしゃる松本さんにお越しいただいて、6年生を対象に尺八教室が開かれました。
尺八という和楽器、名前は聞いたことがあるけれど、実物を見たり本物の音を聴いたりする機会はなかなかありません。
初めて見る楽譜や、いろいろな長さのある尺八を見せていただいて、興味が膨らみました。
松本さんの実際の演奏を聴かせていただいて、とても深みのある音に、6年生のみんなもじっと耳を傾けていました。
後半は、実際に吹かせていただきましたが、なかなか音にならないようすで、ちょっと尺八らしい音が出ると歓声が上がるほどでした。曲を吹けるようになるには、たいへんな練習が必要なのでしょうね。
今日はたいへん貴重な体験をさせていただきました。

今朝は体育朝礼があり、なわとび朝礼が行われました。


一通りの練習のあとには、たてわり班のペアで教えあう姿が見られました。
こうした活動を通して、教える子も教えられる子も、ともに育っていくのですね。

2019年12月17日火曜日

20191217 2年生おもちゃランド







今日の5時間目は体育館で2年生がおもちゃランドをひらきました。
支援学級のお友だちと1年生が招待されて、一緒に楽しい時間を過ごしました。
2年生がお客さんに楽しんでもらおうと工夫を凝らしたゲームの数々。
お客さんを呼び込んで、きちんとルール説明をして、楽しんでもらう様子は、先日の南池田まつりで見た高学年の姿を見習っていることがよくわかって、学びがつながっているなぁと嬉しくなりました。


2019年12月16日月曜日

20191216 6年生平和集会_平和の鐘が心に響きました

今日は6年生が、ヒロシマでの学習を中心に平和について学んできたことを発表する『平和集会』が行われました。

パワーポイントを使って、被爆する前の広島のようすを伝え、原爆が落とされた時のようすを劇にし、戦後のくらしや子どもたちのようすはまたパワーポイントで発表してくれました。
原爆が落とされる前の広島の町のようすを丁寧に発表してくれたので、戦争によって、人々のあたりまえの暮らしが奪われたことがとてもよく伝わってきました。

ヒロシマについての発表のあとには、「いじめ」を題材にした劇を見せてくれました。
平和学習は、昔の戦争について知る学習ではなく、平和な未来を創っていくための学習です。
「いじめ」について6年生が真剣に考えて、南池田小学校のみんなにしっかりとメッセージを送ってくれたことがとてもうれしく思いました。


まとめに、平和な未来を築くためには
「戦争をしないこと」
「身近な争いをしないこと」
「笑顔と思いやりがあふれること」
が大切だと伝えてくれました。


最後に歌ってくれた『HEIWAの鐘』。

♪僕らの生まれたこの星に
奇跡を起こしてみないか
こぶしを広げてつなぎゆく
心はひとつになれるさ
平和の鐘は
君の胸に響くよ

修学旅行でも、音楽会でも聞いたこの曲。
今日が一番心に響きました。
平和を願う鐘が、私の心の中にも、大きく大きく響きました。

今日はいろんなところでいろんな学年の人が「ラーララーラ ラーララーラ」って歌っていましたよ。きっと下級生の心の中にも平和の鐘が鳴っていたのですね。

6年生のみんな。
しっかり学んでくれてありがとう。
大切なことを、後輩たちに伝えてくれてありがとう。
あなたたちに心から拍手を送ります。

2019年12月13日金曜日

20191213 年賀状アート




今日は金曜日、たてわりDAYです。
今日のたてわりDAYは、年賀状アートづくりでした。
6年生が考えたデザインに、たてわり班のみんながペアになって、担当する文字をアートします。
どの班も上級生と下級生がペアになって楽しく文字のデザインをしたり、色を塗ったりしていました。
ステキな作品がたくさんできそうですよ。


2019年12月12日木曜日

20191212 南池田小学校の朝

昨日も登校指導の日だったので、登校のようすを見に出たのですが、今日も登校のようすを見に出かけました。
おおむねグリーンベルトを意識して登校しているようすでしたので安心したのですが、前の集団を追い抜くときや、遊びながら歩いたりすると、道に広がってしまうこともあるようです。
今日も「道にはみ出さないようにね」と声をかけながら歩きました。
地域の方もたくさん見守ってくださっています。
危ない行動がありましたら、学校でも再三指導をしていますが、その場でもぜひ注意してあげてください。

学校につくと、たてわりあいさつ運動が始まっていました。
たてわりあいさつ運動は自主参加が基本なのですが、たくさんの児童があいさつをしてくれました。


朝の時間は、読書タイムです。
1年生の教室では6年生が読み聞かせをしてくれています。
高学年の教室では静かに読書をしています。
静かな落ち着いた雰囲気から、一日がスタートするのはいいですね。

2019年12月11日水曜日

20191211 体育朝礼でも対話する姿

今朝は体育朝礼がありました。
マラソンが終わったので、次からはなわとび朝礼になります。
今日はたてわり班での並び方を確認したあと、なわとびのどんな技を教えてもらいたいか、どんな技に挑戦していこうかをペアで話し合いました。
体育朝礼でただなわとびを跳ぶだけではなくて、このように対話をしながら練習をしていきます。
児童会目標の「思いやり100%」をめざしての取組みが、学校教育目標の「ともに育つ子」にも迫っていくのです。
来週のなわとび朝礼が楽しみです。



2年生の教室では、おもちゃ作りをしていました。
来週の火曜日にこのおもちゃで1年生と交流会をする計画があるのだそうです。
付箋にお互いのおもちゃの「よいところ」「直したほうがいいところ」を書きあって、より良いものを作ろうと取り組んでいました。
ちょっと遊ばせてもらいましたが、自然に笑顔になるたのしいおもちゃばかりでした。

3年生の教室ではクリスマスカードを作っていました。
こないだまで秋だなぁと思っていたのに、もうそんな季節なのですね。
2学期の終業式まで今日でちょうど2週間。
のこりの日数を充実させて過ごしてほしいと願います。

4月24日に1・2年生と5年生が校外学習に行きました。 1・2年生は海遊館です。 5年生は堺市防災センターと大阪ガス科学館へ行きました。 なんとか天気も崩れず、楽しくすごすことができました。