2019年12月18日水曜日

20191218 6年尺八教室




今日は校区にお住いの尺八の先生でいらっしゃる松本さんにお越しいただいて、6年生を対象に尺八教室が開かれました。
尺八という和楽器、名前は聞いたことがあるけれど、実物を見たり本物の音を聴いたりする機会はなかなかありません。
初めて見る楽譜や、いろいろな長さのある尺八を見せていただいて、興味が膨らみました。
松本さんの実際の演奏を聴かせていただいて、とても深みのある音に、6年生のみんなもじっと耳を傾けていました。
後半は、実際に吹かせていただきましたが、なかなか音にならないようすで、ちょっと尺八らしい音が出ると歓声が上がるほどでした。曲を吹けるようになるには、たいへんな練習が必要なのでしょうね。
今日はたいへん貴重な体験をさせていただきました。

今朝は体育朝礼があり、なわとび朝礼が行われました。


一通りの練習のあとには、たてわり班のペアで教えあう姿が見られました。
こうした活動を通して、教える子も教えられる子も、ともに育っていくのですね。

新しい春。

  新しい春の始まりです。心晴れやかな季節です。来週の月曜日は入学式です。いよいよかわいい1年生が入学してきます。ドキドキわくわくしながら、やってくることかと思います。今日は、来週を心待ちにしながら、6年生と教職員みんなで心を込めて準備をしました。新入生のみなさん、保護者の皆様、...