2019年12月11日水曜日

20191211 体育朝礼でも対話する姿

今朝は体育朝礼がありました。
マラソンが終わったので、次からはなわとび朝礼になります。
今日はたてわり班での並び方を確認したあと、なわとびのどんな技を教えてもらいたいか、どんな技に挑戦していこうかをペアで話し合いました。
体育朝礼でただなわとびを跳ぶだけではなくて、このように対話をしながら練習をしていきます。
児童会目標の「思いやり100%」をめざしての取組みが、学校教育目標の「ともに育つ子」にも迫っていくのです。
来週のなわとび朝礼が楽しみです。



2年生の教室では、おもちゃ作りをしていました。
来週の火曜日にこのおもちゃで1年生と交流会をする計画があるのだそうです。
付箋にお互いのおもちゃの「よいところ」「直したほうがいいところ」を書きあって、より良いものを作ろうと取り組んでいました。
ちょっと遊ばせてもらいましたが、自然に笑顔になるたのしいおもちゃばかりでした。

3年生の教室ではクリスマスカードを作っていました。
こないだまで秋だなぁと思っていたのに、もうそんな季節なのですね。
2学期の終業式まで今日でちょうど2週間。
のこりの日数を充実させて過ごしてほしいと願います。

新しい春。

  新しい春の始まりです。心晴れやかな季節です。来週の月曜日は入学式です。いよいよかわいい1年生が入学してきます。ドキドキわくわくしながら、やってくることかと思います。今日は、来週を心待ちにしながら、6年生と教職員みんなで心を込めて準備をしました。新入生のみなさん、保護者の皆様、...