2019年12月20日金曜日

20191220 大そうじと冬のカマキリ



今日の5時間目、大そうじのようすを見て回っていたら「見て見て」と呼びとめられました。
トイレの手洗いをそうじしてくれていた人が、排水溝の中がドロドロだったのを、ここまでピカピカにしたのだそうです。すばらしいね。

教室のほうは、この後ワックスがけをするので、机を廊下に出しています。
廊下に机がずらりと並ぶこの風景は学期末ならではですね。


机のなくなった床をごしごし拭きそうじをしたり、かべの汚れを拭いたり、棚や黒板の上などふだんそうじしないところも丁寧にぞうきんがけしています。
非常階段もいつもより細かい砂を掃こうとがんばっていました。


大そうじ中、藤だなの下から呼び声がするので行ってみると、この冬のさなかにカマキリがいました。
動きのにぶいカマキリに、昆虫大好きな子どもたちも「そっとしておいてあげよう」と、またそうじに戻っていきました。













町たんけんに出かけよう!

 今日は、2年生が町たんけんに出かけました。7月に予定していましたが、あまりの暑さで延期をしていたものです。学校からみんなで歩いて、和泉シティプラザへ行きました。弥生の風ホールとシティプラザ図書館を見学しました。 まずは、弥生の風ホールへ。 しっかりと説明を聞く2年生です。 舞台...