2020年9月30日水曜日

20200930 ゴーヤとお茶と点字体験


本日、後半のブログです。

5時間目、2年生のとなりの教室でも虫の観察をしていました。

ショウリョウバッタの目がどこにあるかわからないというので、虫かごから出して見ていると、ショウリョウバッタが手を差し出してきて、まるで握手をしているようでした。

かわいいね。

4年生の教室では、ゴーヤの絵を描いていました。

スーパーで売っているようなきれいなゴーヤではなくて、学校でできた熟れて割れてしまっているゴーヤです。

こちらのほうが動きがあっておもしろい絵になっていますね。

みんなとても上手です。

5年生の家庭科では、「お湯をわかして急須でお茶を入れる」実習をしていました。

沸騰したお湯を急須に注ぎ、急須から湯飲みに入れるというだけの大人からすればかんたんな体験でも、初めての5年生にとったらすごく緊張する体験のようでした。

ふだんからおうちでお茶を入れて飲んでいるという人は、急須のふたを押さえる仕草だけで上手だなぁと班の友だちから賞賛を受けていました。

感染症対策で、給食以外の飲食は今はできないので、残念ながらせっかく入れたお茶を味わうことはできないのが残念ですが、またおうちでやってみてほしいと思います。

6時間目の4年生の教室では、点字の体験をしています。

総合的な学習で福祉のことを学んでいて、今日は点字板を使って実際に自分の名前を点字で作ってみようという学習です。

自分の名前をていねいに嬉しそうに打っていました。

5年生に来ていた教育実習生さんが、1か月の実習を終え、今日が最終日です。

6時間目はお別れパーティーをしていました。

心のこもった「ありがとう」がたくさん聞かれて心温まるようすでした。

1か月間ごくろうさまでした。

いい先生になって帰ってきてくださいね。





20200930 ありがとうはしあわせのあいさつです

児童会が取り組んでくれている「ありがとうカード」にちなんで、今日の放送朝礼では「ありがとう」のお話をしました。

ありがとうの言葉の意味や、ありがとうの反対の意味を持つ言葉、学校にありがとうが増えるとどんないいことがあるかなどについてお話しました。

さいごに、くりすあきらさんという詩を紹介しました。

「ありがとうはしあわせのあいさつです」という言葉はとてもステキですね。

南池田小学校もこのしあわせのあいさつでいっぱいのステキな学校にしたいですね。

1時間目、2年生がまた虫とりをしていました。

虫の声に耳をすまして、秋の虫を見つけています。

でも草むらの少ない学校ではあまり見つからないようです。

6年生が合奏の練習を始めました。

Official髭男dism の「宿命」です。

パートの練習では、リコーダーを外階段の4階の踊り場で練習をしています。

感染症対策で屋外に出ているのですが、さわやかな秋空のもと、とても気持ちよさそうでした。

運動場で虫とりをしていると、学校の向かいのループの横の草むらから、たくさん虫の声が聞こえてくるので、所有者の方にお断りを入れて、昼休みに2年生のみんなでループの横の草むらに虫とりに行きました。

「コオロギ祭りや」という声が聞こえるくらいたくさんの虫がいました。

おかげで5時間目の「虫のすみかの設計図」づくりにも熱が入ったようでした。

今日はまだ書くことがあるので後半に続きます。

2020年9月29日火曜日

20200928 体育朝礼

4階の非常階段から見える景色です。

もうすっかり秋ですね。


さて、今日は体育朝礼がありました。

みんなでラジオ体操の練習をしました。

その後はボールを使ったストレッチ運動で、体をしっかりと伸ばしました。

体育朝礼で学んだストレッチを、ふだんの体育でも取り入れていきます。

5年生の廊下に、林間遠足のキャンプファイヤーでつかわれた炎を見つけました。

5年生のみんなの夢や願いが煌々と燃えさかっています。

2020年9月28日月曜日

20200928 2年生研究授業

今日の5時間目は2年生の教室で生活科の研究授業がありました。

今まで毎日、虫のお世話をして気づいたことや発見したこと、調べたことを書きためてきた付せんを、グループのお友だちと相談して、Y字チャートで分類していきます。

たくさんの情報をどんなふうに分けようか。

分類した情報をどのように、虫のすみかづくりに活かしていこうか。

とても熱心に話し合っています。

今日話し合ったことをもとにして、虫のすみかの設定図を作っていくのだそうです。

具体的なめあてをもって、自分の考えを表現し、友だちの考えに耳を傾けて、協力して一つのものを作り上げていく。

その過程で、ひとりで考えたり、知識を整理したり、また調べたり、話し合ったりすることで、より深く考える力がついていきます。

こういうようすが、『自ら学びともに育つ子』の育成をめざす南池田小学校では大切にしていきたい学びの姿なのです。

2020年9月25日金曜日

20200925林間遠足14 今日は子どもたちの土産話をたっぷり聞いてあげてください

日帰りになった上に、朝からのひどい雨で「どんな一日になることか」と心配していましたが、感染症対策をしながらもバスレクを楽しんだり、鍾乳洞で歓声をあげたり、村立体育館でキャンプファイヤーのゲームに夢中になっているようすを見ていると、そんな心配はいらなかったなぁと思いました。

子どもたちはどんな状況でも、楽しみを見つけ、笑い声をあげ、友だちを思いやり、がんばるところはちゃんとがんばることができます。

泳いでいるアマゴを手でつかみあげ、焼いてもらいながら

「初めて魚をおいしそうだと思った」

というつぶやきも聞かれたそうです。

本来させてあげたかった体験の全部はさせてあげることはできませんでしたが、日帰りでも雨の中でも、この林間遠足での体験はちゃんと子どもたちの心に残るものになったようです。

この林間遠足のめあて

「楽しく元気に協力し、みんなで過ごす林間5!GO!~密は避けても心は一つ~」

は十分達成できたように思います。

学校到着が遅くなってしまい、おうちの方々にはご心配をおかけしたことと思いますが、みんなとてもいい表情で帰っていきました。

今日は、こどもたちのお土産話をたっぷり聞いてあげてくださいね。

土曜日曜はゆっくり体を休めてあげていただきますようお願いします。

20200925林間遠足13 到着予想

今、トイレ休憩の大淀アイセンターを出ました。学校到着は18時頃になる見込みです。

20200925林間遠足12 閉校式

閉校式を終え、バスに乗り込みました。
これから学校にむかいます。

20200925林間遠足11 散策

アマゴを食べ終えた人は林間を散策です。
冷たい山の湧水に触れているところです。

20200925林間遠足10 焼きたては最高です

捕まえたアマゴを焼いてもらって、いただいています。ホカホカで新鮮な焼き魚は最高においしいです。

20200925林間遠足9 魚つかみ

生きたアマゴをつかんでいます。今から自分でつかんだ魚を焼いていただきます。キャーキャーお騒ぎです。

20200925林間遠足8 久保治旅館さんに挨拶 行者弁当

キャンプ場につき、久保治旅館さんにご挨拶をしました。久保治さんからは、午後の活動も楽しんでいい思い出を作ってくださいとお話をいただきました。
今は行者弁当を楽しんでいます。

20200925林間遠足7 雨が上がりました!

雨が上がりました!
キャンプ場に戻って、行者弁当をいただきます。

20200925林間遠足6 キャンプファイヤー

体育館でのキャンプファイヤーでしたが、いろんなゲームとだしもので大いに楽しみました。

20200925林間遠足5 村立体育館

天川村立体育館をお借りして、キャンプファイヤーが始まりました。
本物の炎は焚けませんが、みんなの元気で明るくなりました。

20200925林間遠足5 村立体育館

天川村立体育館をお借りして、キャンプファイヤーが始まりました。
本物の炎は焚けませんが、みんなの元気で明るくなりました。

20200925林間遠足4 面不動鍾乳洞

面不動鍾乳洞。
初めて鍾乳洞を体験する人も多いようで、歓声と悲鳴?で大騒ぎのようすです。

20200925林間遠足3 出発

オリエンテーリングはできませんが、面不動鍾乳洞には行くことになりました。今から出発です。

20200925林間遠足2 キャンプ場到着

洞川のキャンプ場に到着しました。
今から開講式を行います。

20200925 林間遠足1 大淀アイセンター

トイレ休憩を済ませて洞川に向かっています。バスでは感染症対策を心がけたレクを楽しんでいます。

4月24日に1・2年生と5年生が校外学習に行きました。 1・2年生は海遊館です。 5年生は堺市防災センターと大阪ガス科学館へ行きました。 なんとか天気も崩れず、楽しくすごすことができました。