2020年9月8日火曜日

20200908 運動場が喜んでるよ


今日は第1回目の体育朝礼のはずでしたが、昨夜の雨で運動場は水たまりだらけ。
体育朝礼はできなかったのですが、日が照っていたので20分休憩からは外遊びができました。

5時間目
1年生が夏のあそびをするということだったので、運動場に出てみると、運動場のあちらこちらでいろんな学年がいろんな学習をしていました。

9月2日のブログで紹介した1年生の夏のあそび工作のウォータースライダーがお目見えです。
段ボール製なのですぐにペッチャンコになってしまいましたが、思ったような遊びはできたのでしょうか。



ウォータースライダーから流れ出た水がいい感じの泥になったので、お団子づくりがはじまりました。
いろんな容器を使った水てっぽう。
どうすれば遠くまでとばせるのかな。
泥を使っておままごと
どんなお話をしているのでしょう。

飼育小屋の前では、シャボン玉遊びをしています。
息のふき方を工夫して、上手にシャボン玉が作れました。


一方、南門の近くの花壇では、2年生が虫とりをしています。
ガをつかまえて食べているトンボをつかまえた!
と見せてくれました。
トンボがエサを食べているところなんて、初めて見ました。
すごいなぁ。
 



砂場では6年生が体育で走り幅跳びの練習をしています。
運動するにもちょうどよい気候です。 


クスノキの付近では5年生が理科で雲の動きを観察しています。
せっかく運動場に出てきたのに、お天気が良すぎてこの時間はほとんど雲が見当たりませんでした。
まぁそんなこともあるよね。


今日の5時間目は、このような感じで運動場のあちらこちらでいろんな学年のいろんな学習のようすが見られました。
これだけ運動場がみんなの学習に活かされていると、運動場も嬉しいだろうなぁ。



6時間目、音楽室から「むしのこえ」を歌う声が聞こえてきたので見に行ってみると、2年生の音楽でした。
さっき虫とりをしていたクラスです。
秋を満喫しているなぁ。

あれ 松虫が鳴いている
ちんちろちんちろ ちんちろりん
 あれ 鈴虫も鳴き出した
 りんりんりんりん りいんりん
秋の夜長を 鳴き通す
ああ おもしろい虫のこえ

入学おめでとう!~ 令和7年度 入学式 ~

 今日、南池田小学校にピカピカの1年生が入学しました!91名の新しい仲間が、南池田小学校に加わりました。入学式の間、とても静かにお話を聞くことができました。長い時間、じっとしているのはつらいものですが、よくがんばりました。式のあと、担任の先生の発表があり、みんなで記念撮影をして終...