2020年9月7日月曜日

20200907 第2回目のクラブ

4年生の国語では「役割を決めて話し合いをしよう」というめあてで、自然災害から身を守る方法について話し合いをしていました。
発表者の話をよく聞いて、質問をしているところです。

5年生の国語でも宮沢賢治の「注文の多い料理店」を読んで、ふしぎなお話になっていく入り口と出口はどこかという話し合いがされていました。
具体的なめあてがあると、話し合いも充実したものになりますね。 

今日から1年生に教育実習生が来ています。
昨年もボランティアで来てくれていた学生さんなので学校のようすはよく知ってくれています。
「1年生なのに、しっかり食べてしっかり話せて、すごく落ち着いているので、驚きました。
明日からも楽しみです」
と話してくれました。 

さて、今日は2回目のクラブです。
クラブの時間には雨はやみましたが、運動場は使えません。
1回目のクラブも雨だったなぁ。
サッカークラブと、球技クラブは今日も室内でのクラブ活動でした。

マラソン・なわとびクラブ
しっかり走りこんでヘトヘトになっていました。

室内ゲームクラブ
いろいろな室内ゲームを楽しんでいます

球技クラブ
ペットボトルのふたをじょうずに飛ばしています

コンピュータクラブ
カレンダーに自分の好きな画像を選んでつけているところです

合奏クラブ
人気の『紅蓮華』の練習をしています

図工クラブ
牛乳パックでフリスビーを作っています

サッカークラブ
メッシのプレイに大興奮のサッカー好きの少年たち

家庭科クラブ
針山を作っていました

バスケットボールクラブ
自分たちで協力し合って練習しています

卓球・バドミントンクラブ
やはり大きい学年の子は上手にラリーが続いていますね




夕方、東の空に虹がかかっていました。
明日は晴れるといいですね。

いよいよスタート!~ 令和7年度 始業式 ~

 今日は始業式。春爛漫、満開の桜が咲く中、子どもたちが元気いっぱいに登校してきました。始業式では、私から、「相手の話をきちんと聴く」、「チャレンジある学校生活を送ろう」、「仲間を大切にする」という3つのお話をしました。たくさんある願いの中で、子どもたちに特にめざしてほしいことを話...