2020年9月3日木曜日

20200903 地震火災避難訓練_自分の命は自分で守る

今、国語で「話し合い」について学習している学年が多いようです。
この画像は4年生のものですが、司会と記録と書記を決めて、自分たちで話し合いを進めることができるように実践的に学んでいます。


これは一昨日の6年生の国語ですが、他のグループの話合いのようすを見て、「誰のどんな意見が話し合いを深めることにつながったか」をクラス全体で話し合っていました。


主体的で対話的な学習をすすめる上で、こうした知識と技能はとても大切ですね。




さて、今日の3時間目に地震火災避難訓練を行いました。
地震が発生し、給食室から出火したという設定の下での訓練です。



放送をよく聞いて、避難してくるみんな。
話し声は聞こえてきません。
 

9月1日の防災の日のこと、
2年前の9月4日に、和泉市にも大きな被害を及ぼした台風21号のこと、
大阪880万人訓練のこと
などいろいろお話しましたが、大切なことは
「自分の命は自分で守る」
ということです。
そのために、ふだんからどんな備えをしておかなければいけないのかを、考えておいてくださいとお話をしました。

入学おめでとう!~ 令和7年度 入学式 ~

 今日、南池田小学校にピカピカの1年生が入学しました!91名の新しい仲間が、南池田小学校に加わりました。入学式の間、とても静かにお話を聞くことができました。長い時間、じっとしているのはつらいものですが、よくがんばりました。式のあと、担任の先生の発表があり、みんなで記念撮影をして終...