2020年9月25日金曜日

20200925林間遠足14 今日は子どもたちの土産話をたっぷり聞いてあげてください

日帰りになった上に、朝からのひどい雨で「どんな一日になることか」と心配していましたが、感染症対策をしながらもバスレクを楽しんだり、鍾乳洞で歓声をあげたり、村立体育館でキャンプファイヤーのゲームに夢中になっているようすを見ていると、そんな心配はいらなかったなぁと思いました。

子どもたちはどんな状況でも、楽しみを見つけ、笑い声をあげ、友だちを思いやり、がんばるところはちゃんとがんばることができます。

泳いでいるアマゴを手でつかみあげ、焼いてもらいながら

「初めて魚をおいしそうだと思った」

というつぶやきも聞かれたそうです。

本来させてあげたかった体験の全部はさせてあげることはできませんでしたが、日帰りでも雨の中でも、この林間遠足での体験はちゃんと子どもたちの心に残るものになったようです。

この林間遠足のめあて

「楽しく元気に協力し、みんなで過ごす林間5!GO!~密は避けても心は一つ~」

は十分達成できたように思います。

学校到着が遅くなってしまい、おうちの方々にはご心配をおかけしたことと思いますが、みんなとてもいい表情で帰っていきました。

今日は、こどもたちのお土産話をたっぷり聞いてあげてくださいね。

土曜日曜はゆっくり体を休めてあげていただきますようお願いします。

「元気な心を一つに!」朗読会

 今日の朝の時間を使って、「えがお集会」が開かれました。これは、たんぽぽ、ひまわり、さくら学級の子どもたちが、一冊の絵本を分担して、全校に放送を通して読み聞かせをするものです。事前に声を収録して、各学級で映像を見ながら朗読を聞きました。みんな落ち着いてしっかりと読めていました。 ...