2020年6月8日月曜日

20200608 スイミングを日本語で言うと

1年生の教室では、自分の好きなものの絵をたくさん描いたカードを下げて、自己紹介をしていました。
はやくクラス全員がいっしょに勉強できるようになるといいですね。
その1年生も、休み時間にはオニゴッコをしたりうんていをしたりして、のびのび遊ぶ姿が見られるようになってきました。

4年生がヘチマを植えていたり、百葉箱を見ていたりと、春らしい学習をしています。
春…といってももう6月なので、やることはたくさんあるようです。
5年生が、ヒアリングの学習をしています。
二人の先生の英会話を聞いて、聞きとれたことを発表していました。
「ケイトはスイミングがとても好きです」
「スイミングって日本語でなんと言いますか」
「…。プール?」
スイミングもプールももう日本語みたいなものですものね。






「元気な心を一つに!」朗読会

 今日の朝の時間を使って、「えがお集会」が開かれました。これは、たんぽぽ、ひまわり、さくら学級の子どもたちが、一冊の絵本を分担して、全校に放送を通して読み聞かせをするものです。事前に声を収録して、各学級で映像を見ながら朗読を聞きました。みんな落ち着いてしっかりと読めていました。 ...