2020年8月25日火曜日

20200825 さっそくの6時間授業

昨日、始業式だったと思ったら今日はいきなりの6時間授業でした。 なんだかとても長い1日だったように思います。
1年生の教室では、「夏休みのことをつたえあおう」という学習をしていました。
「わかりやすく伝えるってどういうことですか」という先生の問いかけに対して、1年生なりにとなりの人と考えを話し合っていました。
前に学習したことをふまえて意見をいう人もいて、深くうなづきあっていました。
今日は熱中症対策として、和泉市からお茶が配られる日でした。
20分休憩に調理員さんたちがクラスの先生に渡してくれています。

給食室の前の手洗い場に、保健委員さんが石けんの詰め替えに来てくれました。
容器をていねいに洗って、石けんを詰め替えてくれていました。
休み時間が終わって汗みずくのみんなが帰ってきました。
のどがカラカラのみんな、お茶はさぞかし嬉しいだろうと思いましたが 緑茶は少し子どもたちには渋いようでした。
3時間目の運動場 1年生がサーキットトレーニングをしています。
小学校の遊具は、すこし大きくて高いね。 がんばれ

理科室では5年生がアサガオの花を使っておしべ とめしべを観察したり 、アサガオの花粉を顕微鏡で観察したりしていました。
花粉って花によって形が違うのだね。
6年生の国語です。
『いま始まる新しいいま』という川崎洋さんの詩を学習しています。
「詩に書かれていることと自分とのつながりを考えよう」という課題で、それぞれ教科書に書き込みをしています。
難しい課題ですが、しっかり自分の考えを書いています。





生活科で、夏見つけをしている1年生。
クスノキの実をたくさん見つけて見せてくれました。

入学おめでとう!~ 令和7年度 入学式 ~

 今日、南池田小学校にピカピカの1年生が入学しました!91名の新しい仲間が、南池田小学校に加わりました。入学式の間、とても静かにお話を聞くことができました。長い時間、じっとしているのはつらいものですが、よくがんばりました。式のあと、担任の先生の発表があり、みんなで記念撮影をして終...