2021年9月30日木曜日

20210930 6年ピース大阪に向けて_教育実習生にありがとうパーティー

1時間目の道徳を見て回りました。

努力や善悪の判断、節度を守ること、よりよい学校生活などについて話し合っているようすが見られました。

授業の後半には道徳ノートにしっかり自分の考えを書きます。

話し合いが充実すればするほど、ふりかえりもしっかりいきいき書けるようです。

6年生がピース大阪への社会見学に向けて学年集会を開いていました。
見学やオリエンテーリングのグループで、学習のめあてを話し合っています。

こちらは4時間目の5年生、林間のオリエンテーリングのグループづくりです。

なるべく主体的にグループづくりができるように先生方も考えています。

2年生が音読発表会をするというので見に行きました。

班ごとにさまざまな音読の工夫が見られていました。

教育実習生が今日で最後なので、ありがとうパーティーが開かれていました。

今日までみんなで準備を進めてきたことが、このプログラムを見ればよくわかります。

1時間、しっかり楽しんでお別れをしました。

最後には、さみしくて泣いてしまった人もたくさんいたそうです。

4週間おつかれまさでした。

つながる学び

 2学期が始まり、はや2週間がたちました。どの学級でも、子どもたちがつながりながら学ぶ姿が見られます。伝え合う場面、教え合う場面、支え合う場面、いろいろなつながりが見られます。 5年生は算数です。 公約数のみつけ方について頭を寄せています。 2年生はパソコンの授業です。 両手での...