2021年9月28日火曜日

20210928 かんさつする目とその表現力がぐいっと成長したようです

朝の正門で四つ葉のクローバーを見つけたよと教えてくれる人がいました。

今日はきっといいことがあるねというと、もういいことあったよという返事。

しあわせなことですね。

今日は体育朝礼でした。体づくり運動の続きです。

今日は、V字バランスに挑戦。難しいね。

2時間目に、2年生の教室で教育実習生の道徳の研究授業がありました。

たくさんの先生方が見に来ました。

『お月様とコロ』という教材で、コロがギロにあやまろうと思ったわけを、しっかり考えて、しっかり書くことができていました。
グループでもお互いの考えを聴き合うことができました。

運動場で見つけてきた黄緑色が美しい何かの幼虫。

アオスジアゲハかなぁ。

9月の終わりにめずらしい。

校長室の前にあざやかなコスモスが活けられました。

もうすっかり秋だなぁ。

1年生が楽しみにしていた虫とりに出かけました。

うっかりすると踏んづけてしまいそうなくらいコオロギとカエルがたくさんいました。

つかまえた。
学校に帰ってじっくり観察です。

実によく見て、よく書けている。

ついこないだまで、かわいらしいばかりだったのに、かんさつする目とその表現力がぐいっと成長したようです。

10月後半戦!

 運動会が終わり、初めての登校となりました。子どもたち、どんな様子かと朝から見ていましたが、元気に過ごしていました。今日は、冬服で登校する子どもが多く、一気に季節が進んだように感じました。体調を崩している子どもたちもいます。体調管理に気を付けながら、10月後半戦もがんばります!