2021年9月15日水曜日

20210915 放送朝礼『今、キミにできること』

今日の放送朝礼では、『今、キミにできること』というタイトルで、新型コロナウィルス感染症に対する差別や偏見についてお話をしました。
コロナの蔓延で、「病気」「不安」「差別や偏見」という三つの感染症が広がってしまわないように、一人ひとりがどうすればいいかということを動画を見た後、話し合いをしました。

南池田小学校では、コロナのためにいじめが起こったり、コロナを悪口に使ったりするような人はいません。

そのことは本当にすばらしいことです。

これからも思いやりにあふれたみんなでいてほしいと願っています。

この動画は、保護者のみなさんにも見ていただきたいので、近日中に学校のHPに載せようと思います。

準備ができたらお知らせしますので是非ご覧くださいね。

3年生がスーパーマーケットについて付箋を使って、スーパーの工夫で気づいたことや疑問に思ったことを話しあって

大きな模造紙を囲んで発表しあっていました。

主体的に対話的に学ぶ姿が見られました。

4年生が、平行と垂直をつかって図形をかく学習をしています。

平行や垂直のことはわかっていても、実際作図をするのはなかなか難しい。

お互いに教えあいながら学ぶ姿が見られました。

5年生の教室ではまた変わった折り鶴を見せてくれました。いろいろあるのだなぁ。
今日は食育献立で、愛媛県のミカンずしが給食にでました。
ミカン色の酢飯が食欲をそそります。

3月24日 修了式

今日は修了式でした。 体育館での式の後、各クラスで春休みの注意や新学期のお話を聞きました。 1年の間に、心身ともに大きく成長しました。 また4月に元気に登校してきてください。