2021年9月17日金曜日

20210917 心をこめてつるを折ろう

東館から窓の外を見るとヒガンバナが咲き始めているのを見つけました。

来週は秋分の日ですね。

今日は金曜日たてわりDAYです。

先週の続きで今日も折り鶴づくりですが、先週はたくさん折ることが目的になってしまっていたという反省があったそうなので、今週は「心をこめてつるを折ろう」と6年生が呼びかけていました。

なんだかおそろしいダンゴムシがいるぞと覗いていると、

教室で飼っているアリがダンゴムシを巣穴に引き込んだよと教えてくれました。

すごい場面を目撃したね。

6年生が国語で『関連する作品を読んで、すいせんしよう』という単元で使っていた平和と戦争の本。

6年生の平和学習もこれからますます熱が入ってきます。

4年生の国語でも平和の学習です。

『一つの花』で出征するお父さんの気もちをグループではなし合って

黒板に書き込みをしていました。

3年生は算数で問題を解きながら話し合いをしています。

『あまりのあるわり算で、あまりをどうしたらいいか』を話し合っています。

問題をよく読まないといけないので、式だけ見ていても答えはわかりません。難しいね。

1年生が音楽室で音楽の学習をしていました。

ドレミファソをつかって『ぶんぶんぶん』の合奏です。

ミの音を半音違えると、かわいそうな曲に聴こえるよと気づいていました。

その1年生の教室にもカエルがいました。

みんな興味津々で覗きこんでいます。

3月24日 修了式

今日は修了式でした。 体育館での式の後、各クラスで春休みの注意や新学期のお話を聞きました。 1年の間に、心身ともに大きく成長しました。 また4月に元気に登校してきてください。