2021年6月22日火曜日

20210622 みどりの羽根募金_和泉市教育センターの学校訪問_ロックバランシングアート

昨日からみどりの羽根募金が始まっています。

今日が2日目ですが、たくさんの人が募金をしてくれました。

今日は和泉市教育センターから指導主事の先生たちが授業のようすを見に来られました。

思考ツールを使ったり、グループになったりして、対話的に学習を進める姿がたくさん見られました。

GIGA端末を使って調べたことを発表できるように練習している5年生
1年生の国語「とん こと とん」でも、もぐらに出会ったネズミの気もちを熱心に近くの人と話し合っていました。

休み時間、校長室を訪ねてきた6年生

「友だちがすごいものを作っているので見に来てください」

そう言われると、教育センターからのお客さんたちも気になります。 お客さんも一緒に見に行きました。

飼育小屋まわりの石を器用に積み上げています。

こういうのをロックバランシングっていうのですよね。これを専門家にしている芸術家もいるのだとか。おもしろいね。


3時間目も教室を見て回りました。

4年生が直列つなぎのときと並列つなぎのときのプロペラの回り方をくらべて考えていました。

音楽では5年生が長調と短調のひびきのちがいを感じとろうというめあてに対してふりかえりを書いていました。

お昼の休み時間、6年生がまた「見に来てください」とやってきました。

見に行ってみると、まるで遺跡群のような光景になっていました。すごい。学校の横を通りかかった時にはぜひご覧ください。

今日は下校指導の日です。白い線からはみ出さないように歩いていました。

今日も一日、よくがんばりました。気をつけて帰ってね。

縁の下の力持ち! ~ 運動会に向けて ~

  今日の20分休みに、体育大会に向けて、6年生が担当の先生と係の打ち合わせを行いました。 開閉会式の司会進行、ラジオ体操、放送、決勝、準備、低学年の補助の係があります。 当日は、演技、競技だけでなく、「縁の下の力持ち」としてがんばる姿もぜひ見てあげてください。