2021年6月21日月曜日

20210621 生活科と6年プール開き

今日は和泉市立の幼稚園や保育園の園長先生たちや教育委員会の先生方が1年生2年生の生活科のようすを見に来られました。
1年生は、大きく育ってきたアサガオをもっと元気に育てるために「まびき」をすることを学んでいました。
2年生は、虫のくらし方を、写真を見て話し合っていました。
話し合ったことがよくわかる黒板です。

話し合いの後、1年生はアサガオのところに行って、実際にまびきを始めました。

ゆっくり慎重に土をのけて、上手にまびくことができていました。

どの芽をまびこうか、しんけんに考えたり相談したりしています。

見に来られていた園長先生に手伝ってもらった人もいるようです。

今日の給食は食育献立で兵庫県の「はものフライ」でした。梅ソースがとてもおいしかったですよ。
緊急事態宣言が明けて、今日からプールが始まりました。
プールサイドではマスクをつけて、シャワーを浴びる前にマスクをはずします。

マスクをはずした後はソーシャルディスタンスを十分にとって、おしゃべりなしでプールを楽しみました。

今日は絶好のプール日和で、とても気持ちの良い時間を過ごしました。

いよいよスタート!~ 令和7年度 始業式 ~

 今日は始業式。春爛漫、満開の桜が咲く中、子どもたちが元気いっぱいに登校してきました。始業式では、私から、「相手の話をきちんと聴く」、「チャレンジある学校生活を送ろう」、「仲間を大切にする」という3つのお話をしました。たくさんある願いの中で、子どもたちに特にめざしてほしいことを話...