2021年6月7日月曜日

20210607 2年生町たんけん

今日は教育委員会の方が登校の見守りに来てくれました。

今週1週間は毎日見守りをしてくださるそうです。

和泉市の教育長もようすを見に来られました。

今日は2年生の町たんけんです。

和泉中央駅の方に行って、いろいろ公共施設を見て回る計画です。

「このお店来たことあるよ」「よく来るところだよ」

よく知っているところでも、みんなと一緒に見ると何だか新鮮に思えます。

池のカメをのぞきながら歩きました。
郵便局。今日は通るだけです。
和泉シティプラザにつきました。
シティプラザ図書館で担当の方からお話をうかがいました。
図書館の中も案内してくださいました。
次は和泉中央駅に向かいます。
この辺りはいろんなお店があります。
券売機や改札のようす、駅のようすを見学しました。
アムゼモールのアーケードにクワガタムシがくっついていました。よく見つけたなぁ。
和泉郵便局の裏手です。たくさんの集配トラックが停まっています。
もうすぐ学校。たくさん歩いたね。

どれだけ入るかな? ~ 2年生 算数 ~

 2年生の算数は、「水のかさ」の学習に入っています。なかなか子どもたちが苦戦する単元です。デシリットルやリットル、ミリリットルなどの単位は身近であるものの、長さや重さの感覚に比べて感じにくいものです。今日は、入れ物に入る水のかさを、学習した単位を使いながら予想して調べていました。...