2020年7月27日月曜日

20200727 花火だ

お昼になって給食室に行くと、ドーンと花火が上がっていました。
とてもきれいな花火で、給食室前で並びながらもみんな花火ばかり見ていました。
調理員さん、いつも楽しい工夫をありがとう。

今日は二つの対話の場面を紹介します。

6年生の社会科です。
「米作りが始まると、どうして争いが起こるようになったのだろう」
という問いに対して、自分の考えを交流しあっているところです。

1年生の算数で「ちがいはいくつ」のべんきょうです。
ひき算の式で5-6と書いた人と、6-5と書いた人がいます。
正しい式はどちらか、なぜそれが正しいと言えるのか。
おとなりの人とおたがいの考えを説明しあっているところです。

3年生のアゲハのサナギがモゾモゾと動き始めました。
羽化を始めています。
みんなが帰る前に羽根を伸ばしてくれるといいのだけど。



「元気な心を一つに!」

 代表委員会の子どもたちが、今年度の活動目標を校舎内のあちこちに掲げてくれています。一人ひとりが、自分たちの手でこの学校をさらにすてきな学校にしていけるよう、見守ろうと思います。