2019年9月30日月曜日

20190930 窓ガラスと魚

今日は久しぶりの児童朝礼でした。


児童朝礼では、ラグビーワールドカップの話題から、ノーサイドのおはなしをしました。
試合が終われば敵味方の区別なく、勝っても負けてもお互いのがんばりをたたえあう精神がノーサイドという言葉には込められています。
ラグビーだけじゃなくバレーボールのワールドカップも続いています。体の大きい外国の選手にあきらめず、粘り強く、立ち向かっていく姿はぜひみんなにも見てほしいと思っています。


ずいぶんと秋めいてきて、スポーツだけでなく、読書の秋、芸術の秋、食欲の秋といろいろな言葉がありますが、秋は天気もさわやかで、何をするにも一生懸命取り組むのに適した季節です。
5年の林間学校、6年の修学旅行をはじめ、ほかの学年でもさまざまな学校行事や、学習が行われています。
いろいろな体験を通して、仲間との絆を深め、新しい知識や経験を身につけて、「成長の秋」にしてほしいと話しました。


科学展と読書感想文コンクールの表彰も行いました。
表彰された人は本日配付の学校だより『くすのき』をご覧ください。

共田先生からは、グリーンベルトの意味についてお話がありました。
自分の身を守り安全に家に帰ることができるようにグリーンベルトがあるのだよというお話でした。


さて5時間目は3年1組で道徳の研究授業がありました。

教材は『窓ガラスと魚』という、主人公千一郎が友達の文助とキャッチボールをしている際に、誤ってよその家の窓ガラスを割ってしまうところから始まるお話です。
文助の「逃げろ」の声に思わず逃げ出してしまった千一郎ですが、その後、自分のまちがった行いに対して大いに迷い苦しみます。
その中で、近所の山田さんのお姉さんの正直な謝罪の行為に出会い、千一郎ははっとします。その翌朝、千一郎は真っ先に母親に話し、謝罪に出かけました…という内容です。


主人公の千一郎の気持ちに寄りそいながら、正直にすることのよさについて考えることができました。正直にすると、自分がすっきりするだけでなく、相手や周りの人の気持ちもよくなるという意見もありました。
これから、正直にするにはどんな気持ちが大切なのかを一人ひとりが考えて、授業を終えました。



2019年9月27日金曜日

20190927 PTA給食試食会


今日はPTA給食試食会でした。
はじめに南池中栄養教諭の森本先生に、和泉市の学校給食についておはなししていただきました。


今日のメニューは、・カレモア ・キャベツとコーンのソテー ・ごはん ・牛乳でした。

カレモアは、サモアという国の料理です。鶏肉の入った中華味のスープカレーで、ごはんにかけて食べます。


久しぶりの給食で、牛乳びんのふたの開け方がわからないお母さんもいらっしゃいました(笑)
みなさん、おいしそうに食べてくださいました。

この後は、給食時間の子どもたちのようすを見に行っていただき、解散となりました。

参加いただいたみなさん、PTAの役員の皆さま方、ありがとうございました。



以下は本日の資料です。
紙媒体でお読みになりたい方は学校までご連絡ください。


20190927 林間学校⑨ 閉校式

楽しかった二日間もいよいよ終わりです。
施設の方からは「楽しかった」で終わるのではなく、この二日間の経験を活かして、さらに日常生活をレベルアップさせていってほしいとの話をいただきました。
来週からの5年生の成長を楽しみにしています。

20190927 林間学校⑧ 焼きそばできました

みんなで協力して、美味しい焼きそばができました。
自分たちで火起こしから頑張りました。
楽しかった林間学校も、いよいよ終わりが近づいてきました。

20190927 林間学校⑦ 朝のつどい

おはようございます。心地よい風とともに、爽やかな朝を迎えました。
朝のつどいでは、体操の後にじゃんけん列車や大声コンテストをしました。声を出したり、体を動かして元気も出てきたようです。
二日目も頑張りましょう!

2019年9月26日木曜日

20190926 林間学校⑥ キャンプファイヤー!

最高潮に盛り上がったキャンプファイヤーでした。
林間学校の良い思い出になりましたね。


いい感じの写真がとれていたので追加更新します。


たいへん盛り上がっているところです。


ゴリラダンスで最高潮になりました。

20190926 林間学校⑤ 夕食いただきます

先ほど実行委員のあいさつでいただきますをしました。
みんないい顔をして、ハンバーグをほおばっています。
このあとはいよいよお楽しみのキャンプファイヤーです。

20190926 林間学校④ 体育館レク

山登りのあとは、体育館でレクリエーションを楽しみました。
ボールリレーや風船リレーで、クラスの垣根を超えて学年みんなで楽しむことができました。

20190926 林間学校③ 山登りがんばりました

全員、山の頂上まで登ることができました!
みんなでプラス言葉をかけあいながら、がんばりました。
がんばった後のお弁当、最高に美味しかったです。

2019096 林間学校② オリエンテーリング

オリエンテーリングに出発しました。
展望台からの景色、すばらしいですね。

20190926 林間学校① 到着しました!




とっても良いお天気で、林間学校がスタートしました。
バスの中も歌って大盛り上がり!
元気いっぱいです。

開校式では施設の職員さんに、施設の使い方や布団の敷き方、片づけ方を教えていただきました。
これから山登りです!

20190926 林間学校出発しました



さわやかな秋空のもと、5年生が元気に林間学校に出発しました。
実行委員による開校式を行い、林間のめあてをたしかめて、意気揚々とバスに乗り込んでいきました。
林間学校ならではの貴重な体験をへて大きく成長してきてくれることを願います。

2019年9月25日水曜日

20190925 天高く馬肥ゆる秋_明日から林間学校


東館4階の非常階段に出てみると、抜けるような青空にうろこ雲。
眼下には、豊かな実りを蓄えたまぶしい緑色の田んぼ。
さわやかな風が吹きぬけて、とてもいい気持ち。
すっかり秋ですね。

明日から5年生は林間学校です。
天気もこのままよさそうだし、ステキな思い出でいっぱいの林間学校になるといいですね。


3時間目終わりの


休み時間に階段のあたりをウロウロしていた1年生に声をかけると
「思いやり行動をさがしているねん」とのこと。

児童会が『思いやり100% 』をめざして取り組んでいる「思いやり行動」に投稿しようと、いいことをしている人をさがしているのだそうです。

児童会の取組みにこうして積極的に参加しようとするのはいいことですね。

投稿された「思いやり行動」は、毎日給食の時間に児童会のみなさんが読み上げてくれています。

こうして、南池田小学校に思いやりの輪が広がっていくといいですね。


2019年9月24日火曜日

20190924 ラグビーブーム到来か?


「2年生がラグビーしてる」という情報を聞いたので、
「それははおもしろい。どんなラグビーをしてるんだろ」
と興味しんしんで2年生のところに行ってみると、
さっそく「一緒にラグビーしよ!」と誘ってくれました。

2年生のラグビーは、2チームに分かれてボールを取りあうオニゴッコでした。

本物のラグビーもこういうところから始まったのだろうなと原点を見たような気がしました。
おもしろかったですよ。
とりあえずタックルはしていなかったのでご安心ください。



5年生の教室では実習生の坂口先生が道徳の授業をしていました。
ズルいことをしてしまった主人公の悩みに寄り添いながら、誠実に行動することの良さについて考えあうことができていました。



1年生の教室ではザリガニの観察をしていました。
大きなハサミをふりあげるザリガニをしっかり見てかくことができました。



4年生は、総合的な学習の時間に調べた福祉に関するいろいろなことを、ポスターにして発表をしていました。
発表の前には、話すときに気をつけること、聞くときに気をつけることを学習していましたね。こうして子どもたちに伝える力、伝え合う力が育まれていくのでしょう。
発表の後には質問をしたり、感想を言い合ったりして、しっかり対話ができていたのもとてもよかったです。





2019年9月20日金曜日

2019.9.20 4年生大阪市立科学館へ行ってきました!

大阪市立科学館へ校外学習へ行ってきました。
プラネタリウムでは、太陽の動きや星の動き、惑星の話など
迫力ある映像でより詳しく知ることができました。
             


サイエンスショーでは、電池のしくみについて学習しました!
鉄とアルミニウムを人間が持つと…
なんと!電池に変身できるのです!




午後からは、グループごとで展示場を見学しました!
触れて試して楽しんで、科学の不思議を体験できました!

20190920 北海道にも空襲があった


今日は4年生が朝から遠足に出かけています。
大阪市立科学館に行ってプラネタリウムを見るのだそうです。
先日から4年生は月の観察をしていました。
今朝集合した時も、西の空に浮かぶ半月を見て出発していきました。
どんな学習をして帰ってくるのか楽しみです。


教育実習生の品川さんの授業風景です。
先生も子どもたちもがんばっていますね。

 

3時間目からは、6年生の平和の学習です。
お話してくださっているのは、和泉市にお住いの山本さんです。
北海道の根室に生まれ、夏は国後島、氷の張る冬は根室で暮らし、豊かで美しい自然に囲まれて育ちました。

小学校1年生の時に太平洋戦争がはじまり、根室でも大きな空襲が何度かあったのだそうです。

火の海となった町を親戚のおじさんや妹弟とにげまどい、たくさんの人の死を目の前で見てきたお話、空襲で顔が焼けただれ、口や耳からウジがわき、息をするたびにその白いウジが動いていたいとこのお姉さんの話などに、6年生のみんなは真剣なまなざしで聞き入っていました。

このような体験を話してくださる方は、今後どんどん少なくなっていきます。
戦争の体験を聞かせていただけることは、とても貴重な体験なのです。
もし、おじいさんやおばあさんで、戦時中に子ども時代を過ごしていらっしゃったり、まだまだ終戦後まもないころに幼少期を過ごして苦労された経験がおありの方がいらっしゃったら、そうした経験は今のうちに子どもたちに聞かせておいてあげてほしいと思います。

戦争をふたたび今の話にしないためにも。




2019年9月19日木曜日

20190919 形が同じで大きさが違う図形は存在するか


夏休み明けから工事車両のために置かれていたバスケットボール前のコーンがようやく昨日取り払われました。
この日を待ちに待っていたバスケ好きのみなさん、朝から思う存分バスケを楽しみました。



2時間目6年生の教室の黒板に
『形が同じで大きさが違う図形は存在するか』
と書かれていて、何やら盛んに話し合っているところを通りかかりました。
そう聞かれると「あれ?どうだろう」って考えますよね。
6年生のみんなも口々にいろんな意見を言っています。
先生が「ノートに自分の考えとその理由を書きなさい」というと、正方形を描いたり、三角形や台形を描いたり、日本地図を描いたりして、自分の考えをどんどん書き始めました。
「1学期に習った比を使ってもいいですか」という質問も聞かれました。
写真は自分の考えを友だちと交流しあっているところです。

今まで習ったことや知っている知識を総動員して自分の考えをしっかり持つことができる力は、これからの学力にとても大切なところ。
学校教育目標『自ら考えともに育つ子』はそこをめざしています。
すばらしいね。


4年生が育てているヘチマを今日は5年生が観察をしていました。
とっても立派なヘチマが育っていますね。


4年生は点字板を使って、実際に点字を打つ体験をしていました。
こうした体験を通して、福祉に対する考えを深めていってくれるといいなぁと思っています。


5時間目には5年生がしおりを使って、林間学校の説明会を体育館で行っていました。
林間学校まであと一週間。着々と準備が進められています。
いい天気になるといいな。楽しみですね。







11月22日 高学年人権学習会

今日の3時間目に体育館で人権学習会があり、4年生~6年生が講師の先生のお話を聞きました。ご病気で障がいを持つようになった時の事や普段の生活、そして今やっておられるスポーツの事などお話しいただきました。最後に今やっておられる競技で受賞された盾やメダルも見せていただきました。 感想や...