2021年10月6日水曜日

20211006 今日は久しぶりの運動場での児童朝礼でした

今日は久しぶりの運動場での児童朝礼でした。

放送朝礼にも慣れてしまったので悪くはないのですが、みんなの反応を感じながらお話できることはやはりうれしく思いました。

ゆたかな出会いと体験をとおして、しっかり考える力をつけてほしいと、ノーベル物理学賞を受賞された真鍋淑郎さんのニュースに交えながらお話しました。

その朝礼で、6年生から

「みんなに折ってもらった広島に届ける千羽鶴の一部を、明日ピース大阪にも届けます」

とお話がありました。

聞いていた下級生から拍手が起こりました。思いがけない拍手に6年生は嬉しそうでした。

5年生の教室では『注文の多い料理店』の「物語のおもしろさを班で発表しよう」という学習をしていました。
ポスターや新聞やカードや本など、思い思いの方法で発表していました。
どの班もよく考えられていて、とても興味深く感じました。

6年生が理科で学習用PCを使って、月のことを調べていました。

「月に生き物はいるか」というテーマで調べている人もいて、どんなことが分かったのか聞いてみたくなりました。

昼休みの体育館では、5年生が林間学校に向けてキャンプファイヤーの練習をしていました。

練習からもう楽しそうです。

5時間目は1年生は田んぼに生き物さがしに、2年生は畑のおかたづけに行くというので見に行きました。

稲刈りの済んだ田んぼにはショウリョウバッタがピョンピョン飛び跳ねていました。

田の中を歩く子どもたち。よい光景ですね。
2年生が収穫を終えた畑をかたづけた袋を学校に運んでいます。よく働いたね。

3月24日 修了式

今日は修了式でした。 体育館での式の後、各クラスで春休みの注意や新学期のお話を聞きました。 1年の間に、心身ともに大きく成長しました。 また4月に元気に登校してきてください。