2021年9月30日木曜日

20210930 6年ピース大阪に向けて_教育実習生にありがとうパーティー

1時間目の道徳を見て回りました。

努力や善悪の判断、節度を守ること、よりよい学校生活などについて話し合っているようすが見られました。

授業の後半には道徳ノートにしっかり自分の考えを書きます。

話し合いが充実すればするほど、ふりかえりもしっかりいきいき書けるようです。

6年生がピース大阪への社会見学に向けて学年集会を開いていました。
見学やオリエンテーリングのグループで、学習のめあてを話し合っています。

こちらは4時間目の5年生、林間のオリエンテーリングのグループづくりです。

なるべく主体的にグループづくりができるように先生方も考えています。

2年生が音読発表会をするというので見に行きました。

班ごとにさまざまな音読の工夫が見られていました。

教育実習生が今日で最後なので、ありがとうパーティーが開かれていました。

今日までみんなで準備を進めてきたことが、このプログラムを見ればよくわかります。

1時間、しっかり楽しんでお別れをしました。

最後には、さみしくて泣いてしまった人もたくさんいたそうです。

4週間おつかれまさでした。

2021年9月29日水曜日

20210929 今が秋の交通安全運動の期間であることにちなんで

今日の放送朝礼では、今が秋の交通安全運動の期間であることにちなんで、校長が子どものころに自転車で怖い思いをしたお話を三つしました。
むちゃな運転をしないこと、車間距離をとること、自転車の点検をすることの大切さについて気づいてほしいと考えてお話をしました。

お話を聞いて、自転車の事故を防ぐために気をつけないといけないことは何かを、教室でも話し合ってもらいました。

「朝の話は本当の話ですか」と今日はたくさんの人に聞かれました。

朝礼では先日の和泉市小中学生科学展に出品した人の表彰も行いました。

代表で、市議会議長賞をいただいた6年生の表彰状を読みました。

賞状は教室で担任の先生から授与されました。

5年生がミシンの学習をするためにナップサックを作っています。

家庭科室での密を避けるために、分散してミシンをしています。

もう半分の人は教室で、「食べ物の通り道」「各地に伝わるみそやみそ料理」のプリントに取り組んでいました。

教室に半分の人しかいないと、ゆったり勉強しているように見えますね。

2年生が50m走のタイムを取っていました。運動会のシーズンが近づいています。

校長室前に新しい飼育箱をおきました。

中にはショウリョウバッタとイナゴとキリギリスとコオロギがいます。

4年生がザリガニの絵をかいていました。

時間をかけて描いているだけあって細かいところまでよく表現されています。

3年生は「未来へタイムスリップ」というテーマで絵を描いています。

未来の自分の姿を描いているのですね。

みんなの夢がかなうようにがんばってほしいなぁと思います。

2021年9月28日火曜日

20210928 かんさつする目とその表現力がぐいっと成長したようです

朝の正門で四つ葉のクローバーを見つけたよと教えてくれる人がいました。

今日はきっといいことがあるねというと、もういいことあったよという返事。

しあわせなことですね。

今日は体育朝礼でした。体づくり運動の続きです。

今日は、V字バランスに挑戦。難しいね。

2時間目に、2年生の教室で教育実習生の道徳の研究授業がありました。

たくさんの先生方が見に来ました。

『お月様とコロ』という教材で、コロがギロにあやまろうと思ったわけを、しっかり考えて、しっかり書くことができていました。
グループでもお互いの考えを聴き合うことができました。

運動場で見つけてきた黄緑色が美しい何かの幼虫。

アオスジアゲハかなぁ。

9月の終わりにめずらしい。

校長室の前にあざやかなコスモスが活けられました。

もうすっかり秋だなぁ。

1年生が楽しみにしていた虫とりに出かけました。

うっかりすると踏んづけてしまいそうなくらいコオロギとカエルがたくさんいました。

つかまえた。
学校に帰ってじっくり観察です。

実によく見て、よく書けている。

ついこないだまで、かわいらしいばかりだったのに、かんさつする目とその表現力がぐいっと成長したようです。

2021年9月27日月曜日

20210927 子どもたちが自分でやってみたい、確かめてみたいと思える学習こそ

6年生が学習用PCで長篠の合戦について話し合っています。

合戦図屏風を見るだけでなく、そこに書き込みをしたり、印をつけたりしながら、見つけたことや気づいたことを交流していました。

だんだん使いこなせてきたなぁという感じですね。

5年生が、新たに日帰り林間の目的地になった大阪府立少年自然の家について画像を見ながら説明を聞いていました。

宿泊ではなくなってしまいましたが、みんなのわくわくする気持ちはぐいぐい伝わってきました。

これはないしょの話ですが、2年生が教育実習生とのお別れの計画を立てています。

教育実習は今週で終わります。

どんな方法でありがとうの気もちをつたえようか、とても真剣な表情で話し合っています。

3年生は、どうすれば円が描けるだろうかを話し合っています。

話し合いながら、ものさしを回しはじめたり、机の中から出してきたタコ糸をえんぴつに巻きはじめたりする人も出てきました。

子どもたちが自分でやってみたい、確かめてみたいと思える学習こそ、南池田小学校のめざしている授業です。

5時間目、外がにぎやかになったなぁと思うと、1年生が紙テープを手に運動場に出てきました。

運動場にあるいろいろなものの長さを測っています。

ものの長さを測るのって意外と難しいね。

そのとなりの1年生の教室の黒板。

明日、虫とりに出かけるようです。

「ついにあした」と赤いチョークで書かれているのを見ると、こちらまでわくわくしてきます。

いい天気になるといいですね。

環境委員会が古紙回収をした時のひもの結び方を練習していました。

こういう経験も生きていくうえで大切な学習ですね。

2021年9月24日金曜日

20210924 久しぶりのたてわり遊びを楽しみました

今日の1年生ドッジボールは6年生と対決しました。

手加減はしてくれるのですが、どんなボールも受けられてしまうし、6年生が軽く投げたボールにも当てられてしまいます。

さすがの6年生でした。

その6年生の廊下には新しい掲示物。

広島平和記念資料館から借りてきた掲示物だそうです。

ヒロシマ修学旅行への思いがつのりますね。

1年生が、算数の教科書の縦と横の長さを比べる方法について話し合っています。

友だちの考えについてそれはどういうことなのか隣の人と話し合っているところです。

2年生もグループで円くなって相談をしています。

国語『ニャーゴ』の音読についてどんな読み方をすればいいかを話し合っているところです。

4年生の音楽では鑑賞の授業です。

サン=サーンス作曲の「白鳥」と「堂々たるライオンの行進」を聴き、『曲のよさやおもしろさを紹介しよう』とワークシートに心に浮かんだことを一生懸命書き込んでいました。

それぞれ思い思いの姿勢で曲に聞き入っている姿がよかったです。

今日はたてわりDAYでした。

千羽鶴が終わったので久しぶりのたてわり遊びを楽しみました。

運動場では『けいどろ』

花いちもんめ
いす取りゲーム。1年生が決勝まで残って声援を受けていました。
何でもバスケット
爆弾ゲーム
遊んだ後のふりかえりもしっかり行いました。

11月22日 高学年人権学習会

今日の3時間目に体育館で人権学習会があり、4年生~6年生が講師の先生のお話を聞きました。ご病気で障がいを持つようになった時の事や普段の生活、そして今やっておられるスポーツの事などお話しいただきました。最後に今やっておられる競技で受賞された盾やメダルも見せていただきました。 感想や...