2019年11月29日金曜日

20191129 南池田まつり_思いやり100%が実現できました


今日は、朝から3時間目まで、みんなが楽しみにしていた南池田まつりを行いました。

南池田まつりでは、たてわり班で、それぞれ楽しいお店を出しました。
今年の児童会目標である『思いやり100%』が達成できるように、どの班のゲームも協力や声かけが必要なルールになっていました。
いつも思うことですが、めあてをしっかりともって、それを達成しようと計画したり工夫したりできるところは、本当にすばらしいと思います。

この目標のとおり、1年生から6年生まで、とても仲良く楽しいひと時を過ごすことができていました。
移動中でさえ手をつないで歩くほほえましい光景がたくさん見られました。


 保護者の方にもたくさん参加していただき、一緒にゲームを楽しんでくれていました。  

 また、緑ケ丘保育園・たつのおか保育園の園児のみなさんも楽しんでくれて、大盛況の南池田まつりでした。


 全16班のお店のようす、すべて画像で紹介します。
3班 おもいやりさがし

4班ダブルキャッチゲーム

5班 ボッチャ

6班 ボーリング

7班 伝言ゲーム

8班 だっしゅつゲーム

9班 ふうせんバレー

10班 しゃてき

11班 たからさがし

12班 ひっくりかえしきょうそう

13班 しんぶんしおりゲーム

14班 絵しりとり


15班 アスレチック〇or✕

16班 あきかんつみ

1班 しゅんかんいどう

2班 ふく笑い




2019年11月28日木曜日

20191128 いよいよ明日 南池田まつり


明日はいよいよみんなが楽しみにしている南池田まつりです。
今日は木曜日ですが、たてわりDAYにして、回るお店を相談したり、お店をシュミレーションして練習をしたりと、とても活気づいています。
明日も寒くなりそうですが、ホットな一日になりそうですね。
おうちの方や地域の方にもそんな子どもたちのようすを見ていただきたいと思っています。
お時間がありましたらどうぞお越しください。
8:50から11:10ごろまでです。裏門で受付をしています。

1時間目、3・4年生がマラソン大会の試走をしていました。
ゴールした何人かと話をすると、みんなそれぞれに目標をもっているようすで、「おうちでも練習するんだ」とマラソン大会に向けてやる気は十分なようすでした。



2019年11月27日水曜日

20191127 おくすり教室と薬物乱用防止教室

今日は、和泉市薬剤師会会長で薬物乱用防止指導員の大谷先生に来ていただき、5・6年生を対象に『おくすり教室と薬物乱用防止教室』を開催しました。

前半はおくすり教室ということで、おくすりの正しい飲み方や薬を飲むときに気をつけなければならないことなどを教えていただきました。

後半は薬物乱用防止教室として、たばこやシンナーをはじめ大麻や覚せい剤などの違法薬物の恐ろしさをさまざまな例を挙げて教えてくださいました。

正しい知識を持ち、健康な生活習慣を身に着け、将来に夢や希望をもって、健やかに成長していってほしい。
そんな先生の気持ちは、おうちの方々や私たち教員も同じだと思います。
おくすりや薬物のお話を通して、生き方についても教えていただいた1時間でした。

2019年11月26日火曜日

20191126 スマホ安全教室

今日は、KDDIから講師をまねいて3年生以上の全児童を対象に、『スマホ安全教室』を行いました。さまざまな事例をドラマ仕立てにした動画をつかって、わかりやすくスマホなどに潜む危険について教えていただきました。

教えていただいたことは主に以下の3点。
① LINEでのいじめやトラブルについて
文字だけでは気持ちは伝わりにくいので、送信前に誤解を与える表現になっていないかをよく考えなければなりません。また、誰かの悪口を書いたり、同調したりしないことが大切です。

②ネット依存について
スマホなどのゲームは、やりすぎると依存症になる可能性があります。おうちでルールを決めて、そのルールをしっかり守ること、時間を決めて遊ぶことが大切です。

③SNSを利用した犯罪について
昨日もこのブログで触れたところですが、SNSを利用した犯罪についてもお話しいただきました。
・悩み事をネットで知らない人に相談しない。
・自分の写真を送らない。写真は撮らない載せない送らない。
・ネットで知り合った人はどんな人かわからないので、絶対に会ってはいけない。
など教えていただきました。

困ったことがあったらすぐにおうちの人や先生に相談してくださいともお話してくださいました。
おうちでもこの機会にスマホを使う上でのルールについて、よく相談しておいてください。


2019年11月25日月曜日

20191125 4年生えがお集会

今日の児童朝礼は、えがお集会で4年生の発表でした。
総合的な学習の時間に取り組んだ福祉の学習について、認知症サポーター養成講座で学んだこと、車いすランナーの西田さんから教えていただいたこと、福祉の学習を生かして支援交流会を行ったことなどを発表しました。
福祉の学習を通して、一人ひとりの気持ちを大切につながることの大切さを学んだ4年生。
相手の気持ちを考えていろいろな人にやさしくできる人になりたいと結んでいました。

合奏クラブの発表もありました。
演目はふれあいコンサートでも披露した『Lemon』です。
とても上手でした。

大阪市住吉区の自宅から行方が分からなくなっていた小学校6年生の女児(12)が430キロ以上離れた栃木県小山市内で保護されたというニュース。
無事に見つかってよかったですね。
女の子と犯人の男はオンラインゲームなどの会員制交流サイト(SNS)で知り合ったとの報道でした。
今日の朝礼でも生活指導からお話をしましたが、SNSで知り合った人と会ったりすることがないようにご家庭でも改めてご指導ください。
そもそもSNSで知り合うということそのものがとても恐ろしいと感じます。


2019年11月22日金曜日

20191122 1年おいもパーティーと和食の日


今日の3時間目は1年生と支援学級の交流会でした。
「げんこつ山のたぬきさん」などの伝承遊びを楽しんだ後は、お楽しみのおいもパーティーです。
1年生が育てて収穫したサツマイモをふかして、グループごとにおいしくいただきました。
一つでおなかいっぱいという子もいれば、どんどん食べられる人もいて、給食をちゃんと食べられるのかなーと心配になるほどでした(笑)。

 給食といえば、次の日曜日11月24日は「和食の日」なのだそうです。

 南北に長く、四季が明確な日本には多様で豊かな自然があり、そこで生まれた食文化もまた、これに寄り添うように育まれてきました。
 このような、「自然を尊ぶ」という日本人の気質に基づいた「食」に関する「習わし」は、「和食;日本人の伝統的な食文化」として、ユネスコ無形文化遺産に登録されています。

 日本の食文化にとって大変重要な時期である秋の日に、毎年、一人ひとりが「和食」文化について認識を深め、和食文化の大切さを再認識するきっかけの日となっていくよう願いをこめて、11月24日が“いい(11)日本(2)食(4)”「和食」 の日と制定されているのだそうです。

 今日の給食は、そんなわけで日本食メニューでした。
サンマもきりぼし大根もとってもおいしかったですよ。

また明日11月23日は勤労感謝の日です。
給食委員会のみなさんが調理員さんに「いつもおいしい給食をありがとうございます」とお手紙を送っていました。
こういう気持ち、大切にしてほしいですね。

2019年11月21日木曜日

20191121 就学時検診に来年の1年生が集まってきました

今日は短縮4時間授業で、午後からは令和2年度入学児童を対象にした就学時検診です。
南池田小学校の教職員が総出で、案内をしたり誘導をしたり検査や診断のお手伝いをしたりしています。

集まってきた次の新入生たちは、広い体育館がめずらしいようで、開始時刻までじっとしていられない様子でした。
来年も元気な1年生がたくさん入学してくるのだなぁととても嬉しい気持ちになりました。

移動中や検診中はとてもおりこうでしたよ。


2019年11月20日水曜日

20191120 3年生いのちの授業

今朝はとても寒かったですね。
12月上旬の寒さだと朝のニュースでは言っていましたが、これからどんどん寒くなるのでしょう。
風邪をひかないように気をつけてください。
今朝はそんな寒い朝にぴったりの、マラソン朝礼でした。
5分間しっかり走りました。

昨日の「骨の授業」から保健関係のトピックが続きますが、今日は3年生を対象に「いのちの授業」がありました。
お二人の助産師さんが、いのちの誕生について、スライドやホワイトボードを使って分かりやすくお話をしてくださいました。
写真は妊婦さんになった上田です。
格好だけではなくて、実際に7㎏の重さのものを身に着けています。
こんな重さをおなかに感じながら毎日の生活をしている妊婦さんは本当にたいへんですね。
このように受精から出産までのことを学習して、一つの命がとても尊くてかけがえのないものだということを学ぶことができました。

図書室では5年生のお話会でした。
今日もにじの図書館からたくさんのお話をもって読み聞かせに来てくださいました。
最後に「チャイムが鳴るまで…」と読んでいただいた『おでんもおんせん』が、思わず声に出して言ってみたくなるような早口言葉でおもしろかったですね。
「なまたこ なまあげ なまがんも ゆでだこ ゆであげ ゆでがんも」
「おやこんぶ ここんぶ まごこんぶ ひまごこんぶ」

2019年11月19日火曜日

20191119 4年生骨の授業




今日は4年生を対象に骨の授業がありました。
骨のはたらきについて学んだあと、南池田中学校の栄養教諭である森本先生がカルシウムの多い食べ物について授業をしてくださいました。
しっかり栄養をとって、つよい骨をつくり、たくましく育ってほしいですね。



2019年11月17日日曜日

20191117 げんきっ子プラザ

日曜参観のあと、午後2時と3時から、南池田小学校げんきっ子プラザが開催されました。
フットサル日本代表のコーチの下地さんのご指導のもと、ボールなどを使ってフィジカルトレーニングを楽しみました。
相手やボールの動きをよく見て認知して反応するというトレーニングで、どんなスポーツにも必要となる反射神経を鍛える内容でした。
低学年のクラスでも高学年のクラスでも、あっという間の楽しい1時間で「もっとやりたかった」という感想が聞かれました。
見ていて一緒にやってみたいなぁと思いました。

スポーツ関連でトピックをひとつ。
先日10月3日に本校に来てくださった 和泉市出身の車いすランナーの西田 宗城さんが今日、大分で行われた大分国際車いすマラソンに出場されました。結果は1:24:04のタイムで11位だったようです。
この結果がどうなのか詳しいことはわかりませんが、2020年東京パラリンピックに出場するという夢がかなうことを応援したいと思います。


20191117 日曜参観ありがとうございました!


今日は南池田小学校日曜参観日でした。
たくさんのおうちの方が子どもたちのがんばりを見に来てくださいました。

校内音楽会では1・3・5年生の部と2・4・6年生の部に分かれて演奏を披露しました。
子どもたちはおうちの方々の温かいまなざしのもと、練習の成果を十分に発揮できたようです。
おうちの方々も本当に静かに見てくださったおかげで、子どもたちも集中することができたのではないかと思います。
心のこもった拍手を、本当にありがとうございました。

教室のほうでは、全学級が道徳科の授業を公開しました。
みんなで考えあったり、ペアやグループで話し合ったりして、自分の考えを深めることができていたようです。
おうちでも今日の道徳の授業や、授業で使われたお話について、話題にしていただけるといいなと思います。
授業が終わってからは、道徳についての学級懇談会をもちました。
日曜日のお昼でもあるし、体育館で解散した学年もあるので、なかなか残っていただきにくいところを、懇談会にご参加いただきありがとうございました。


2019年11月16日土曜日

20191116 三葉学園子育てネットワーク秋祭り

今日は爽やかな秋晴れのもと三葉学園子育てネットワーク秋まつりが行われました。
午前中はふれあいウォーキングで一般コースと低学年コースに分かれてウォーキングを楽しみました。南池田小学校からは70余名が親子で参加してくれました。

お昼は模擬店で、たくさんのお店が出ました。三校の支援学級も合同で小物のお店を出しました。

午後のふれあいミニコンサートには、南池田小学校の合奏クラブが出演し、lemonを演奏しました。

盛りだくさんの内容で1日たっぷり楽しみました。

明日は日曜参観。
よろしくお願いします。

2019年11月15日金曜日

20191115 音楽会リハーサル&南池田まつり準備


今日は日曜参観の音楽発表会のリハーサルでした。
どの学年も、いつもより少し緊張しながら歌や合奏を披露してくれました。
本番では、今まで頑張ってきた自分と仲間を信じて、心から楽しんでほしいです。
そうすれば、お客さんの心にもきっと届くはず♬




たてわりDAYでは、南池田まつりの準備が進んでいます。
今年は、児童会目標「思いやり100%」を達成できるような協力型ゲームを各班で考えています。
最近のたてわり班の雰囲気を見ていると、違う学年同士の関わりが増え、とても和やかな雰囲気で過ごせているなと感じます。
南池田まつりで、たてわり班がさらに仲良くなれるといいですね。

2019年11月14日木曜日

20191114 外遊びにはちょうどいいお天気

今日は風もあって教室から廊下に出ると少し寒いお天気でしたが、外遊びにはちょうどいいお天気で、休み時間ごとにたくさんの人が運動場に出て元気に遊びました。鉄棒やうんていも、暑いときは汗でヌルヌルするし寒くなると冷たくて握っていられませんが、今はたくさんの人が鉄棒やうんていに集まってきています。
今日は6年生がラグビーをしていました。
本物のラグビーってなかなかトライが見られませんが、6年生のラグビーはトライだらけ(笑)。
走っている人の動きを止めるってなかなかに難しいことなのですね。
タックルのないタグラグビーっていうラグビーもあるので、機会があれば紹介してあげたいと思いました。

3年生の教室では、はかりを使って1kgの重さについて学習していました。
重さや長さは生活の中で感覚として知っているけれど、整理された知識として定着させるためにはこうした体験的な学習がとても大切です。
身近なところでは1リットルの牛乳パックが1kgですね。


日曜日の校内図画展に向けて、廊下に作品を貼りだし始めています。
次の日曜参観日にはおうちの方に見ていただきたいことがたくさんあります。
音楽会も楽しんでいただきたいし、道徳の授業もじっくり見ていただきたい。
学年や学級の特色がよくあらわれた図画の作品の数々もぜひお楽しみくださいね。

日曜参観の道徳は、「和泉市豊かな心を育む授業公開」となっていて、和泉市にお住まいの方に広く公開しています。本校の保護者でない方にも見ていただけますので、ぜひお越しください。11時45分からは道徳についての懇談会を行いますので、そちらにもどうぞご参加ください。
本校の道徳科の授業についてお話させていただく準備をしています。



11月22日 高学年人権学習会

今日の3時間目に体育館で人権学習会があり、4年生~6年生が講師の先生のお話を聞きました。ご病気で障がいを持つようになった時の事や普段の生活、そして今やっておられるスポーツの事などお話しいただきました。最後に今やっておられる競技で受賞された盾やメダルも見せていただきました。 感想や...