2019年11月20日水曜日

20191120 3年生いのちの授業

今朝はとても寒かったですね。
12月上旬の寒さだと朝のニュースでは言っていましたが、これからどんどん寒くなるのでしょう。
風邪をひかないように気をつけてください。
今朝はそんな寒い朝にぴったりの、マラソン朝礼でした。
5分間しっかり走りました。

昨日の「骨の授業」から保健関係のトピックが続きますが、今日は3年生を対象に「いのちの授業」がありました。
お二人の助産師さんが、いのちの誕生について、スライドやホワイトボードを使って分かりやすくお話をしてくださいました。
写真は妊婦さんになった上田です。
格好だけではなくて、実際に7㎏の重さのものを身に着けています。
こんな重さをおなかに感じながら毎日の生活をしている妊婦さんは本当にたいへんですね。
このように受精から出産までのことを学習して、一つの命がとても尊くてかけがえのないものだということを学ぶことができました。

図書室では5年生のお話会でした。
今日もにじの図書館からたくさんのお話をもって読み聞かせに来てくださいました。
最後に「チャイムが鳴るまで…」と読んでいただいた『おでんもおんせん』が、思わず声に出して言ってみたくなるような早口言葉でおもしろかったですね。
「なまたこ なまあげ なまがんも ゆでだこ ゆであげ ゆでがんも」
「おやこんぶ ここんぶ まごこんぶ ひまごこんぶ」

いよいよスタート!~ 令和7年度 始業式 ~

 今日は始業式。春爛漫、満開の桜が咲く中、子どもたちが元気いっぱいに登校してきました。始業式では、私から、「相手の話をきちんと聴く」、「チャレンジある学校生活を送ろう」、「仲間を大切にする」という3つのお話をしました。たくさんある願いの中で、子どもたちに特にめざしてほしいことを話...