2021年12月10日金曜日

20211210 幸せについて話しているみんなの笑顔が幸せです

今日のたてわりの時間は、毎年恒例の年賀状アートに取り組みます。

朝の時間は、6年生から説明がありました。

3時間目には、3年生の教室で算数の研究授業がありました。

2mの長さのテープの1/4と、1mのテープの1/4を比べています。

1/4mと言えるのはどちらの長さでしょうか。

「どちらも4等分したひとつ分なのだから、どちらも1/4mなのでは」という意見もありましたが、もとになる長さに気づくことができました。

今日の給食は食育献立で、福島県の郷土料理「ひきな炒り」でした。

ダイコンやニンジンを千切りにして炒めた料理です。

お昼のたてわりDAYの時間です。
ペアの人と協力して、お正月らしいカードを作っていました。
さいごにはどんな年賀状アートができあがってくるのか、各班の作品が楽しみです。

今日の午後は3年2組と5年3組の平和学習を参観しました。

3年2組では、「みんなにとって幸せってどんなことだろう」という話し合いから授業が始まりました。

「お母さんのごはんが食べられること」

「みんなとあそべること」

「家族であつまってお祝いするとき」

などいろいろな意見が聞かれました。

でも世界の中には、おうちが貧しかったり、国の中に争いがあったりして学校にいけない子どもたちもたくさんいます。

幼い時から家族のために働かないと生きていけない子どもたちもたくさんいることも学びました。

最後に担任の先生から「幸せについて話しているみんなの笑顔が幸せです」とお話がありました。
5年3組では『ライオンがいなくなったどうぶつえん』という教材で平和学習が行われました。

大切に育てていたライオンを軍の命令で毒殺しなければいけなくなった飼育係のげんさんの気もちをみんなで話し合いました。

「腹をすかせたライオンが町に逃げ出したらどうなると思う?」という軍人の言うこともわかります。

人と人との争いに命を奪われるのは人だけではないということに気づき、戦争の愚かしさについて考えることができていました。

3月24日 修了式

今日は修了式でした。 体育館での式の後、各クラスで春休みの注意や新学期のお話を聞きました。 1年の間に、心身ともに大きく成長しました。 また4月に元気に登校してきてください。