2021年12月9日木曜日

20211209 自分たちが平和のためにできることは

平和週間の取組みとして、各学級でも平和学習が進められています。

今日は2年1組で平和学習が行われました。

はじめにウェビングで「平和ってなんだろう」とみんなで考えあったあと、動物園の動物が戦争中には殺されてしまったというお話を聞きました。

「2年生の自分たちが平和のためにできることはなんですか」という担任の先生からの問いかけに、みんな一人ひとりしっかりと考えることができていました。
休み時間、イチョウの木はすっかり葉が落ちてしまいましたが、運動場の隅にはイチョウの葉のじゅうたんができています。

1年生の教室では秋のおもちゃ作りが進んでいます。

このクラスでは、これまで作ってきたおもちゃを「みんなで遊べるように工夫しよう」と作りながら相談しています。

どんぐりレストランのチームは、木の実や落ち葉を使った料理やジュースを作っていましたが、今日は立派なレジも完成しました。
どんぐりすべり台チームは、もっと長いすべり台を作ろうと改造中です。

「ダンボールがもっとほしい」というので、ダンボール置場に案内するとこんなダンボール人間があらわれました。

そのまま歩くとあぶないよ。

3年生の社会の授業では、しおりをみて、来週の社会見学について説明を受けていました。

楽しみですね。

2年生も生活科のふりかえりをしていました。

とても立派な地図が掲示されていたので写真を撮りました。

この地図にこれから見つけたことをたくさん貼られていくのかな。

3月24日 修了式

今日は修了式でした。 体育館での式の後、各クラスで春休みの注意や新学期のお話を聞きました。 1年の間に、心身ともに大きく成長しました。 また4月に元気に登校してきてください。