2021年12月20日月曜日

20211220 今日から個人懇談会

今日の支援学級のわくわくタイムは、お誕生会&クリスマス会でした。

好きな食べ物や動物、よく見るテレビ番組、将来の夢、今夢中になっていることのアンケートから、そのアンケートに答えた人を当てるという「わたしはだれでしょう」ゲームをしました。

お友だちの意外な一面がうかがわれておもしろかったです。

先週3年生からもらったおびただしい数の案内状。

国語の『案内の手紙を書こう』の勉強でみんなが書いた案内状が届いたのです。

文章はそれぞれですが、案内の内容は同じです。

12月20日月曜日に総合の時間に勉強したことをサイコロゲームにして大会を開くので遊びに来てくださいということでした。

1学期は校区のことを勉強し、2学期はオリンピックパラリンピックについて学んだ3年生。

これはスーパーオークワや和泉中央駅が見えるサイコロゲームです。

オリンピック競技場があります。背の高い建物はあべのハルカスだそうです。
いろんなグループのサイコロゲームをたっぷり楽しみました。
このグループは黒石方面に校区たんけんに行ったポイントを上手に表現できていました。

3時間目は1年生の教室に行きました。

「おうちの仕事について考えよう」というめあてで、日頃どんなお手伝いをしているかを出しあいました。

次から次へと意見が出て黒板が追いつかないほどでした。

「できる」けど「やっていない」おてつだいの中から、自分がこれから冬休みにかけてやってみたいおてつだいをプリントに書きました。

「お母さんに頼まれた品物を紙に書いて一人で松源におつかいに行っている」という人もいれば、

「一人で買い物に行ったりしたら、迷子になって、事故にあっちゃうよ」という人もいて、

「チャレンジし甲斐があるなぁ1年生」と、これからどんなことに挑戦していってくれるのかとても楽しみになりました。

今日から三日間、個人懇談会です。
せっかくの機会なので、担任とおうちの方々がしっかりつながり合える機会にしていただけたらと思います。
よろしくお願いいたします。

1年生 交通安全教室

 今日は、和泉市の交通安全教育指導員さんや交通安全委員さんにお越しいただき、1年生の各学級で交通安全教室を行いました。あいにくの雨で、教室での実施になりました。交通安全に関するお話を聞いたり、動画を見たりして学習しました。自分の命を守る大切な学習です。おうちでもどのようなお話であ...