2021年12月22日水曜日
20211222今日は冬至です
今日は冬至です。一年生に「冬至って何?」って聞かれて「一年で一番お昼が短い日」って答えたら、「いっぱい寝られる」って返事がかえってきました。寒い日はお布団からなかなか出ることができないもんね。
寒い日でも元気な子どもたち。2年生の教室では、「役になりきって音読しよう」がまくんとかえるくんのかわいいシールが。
「町探検」の発表。練習の時には、GIGA端末で録画して自分たちでどうしたらいいか考えてる。すごい。
5年生は、書き初めの練習。細長い半紙に書くのは初めて。字のバランスが難しそう。「強い決意」字も難しいなあ。立って書いたり、紙をずらしたり、それぞれ考えて工夫して。
  ころがるのたびができあがり。説明書はGIGA端末で見ることができるよ。実際に転がしているところをGIGA端末で撮影中。どのクラスもGIGA端末を上手に活用中。
  
  素敵なクリスマスツリー発見。3年生がみんなで飾り付けをしているらしい。明日は、どうやらクリスマス会が行われるもよう。
  
4年生もお楽しみ会の余興の練習。休み時間にがんばっています。
  
  2年生が練習を終えて、町探検の発表会。調べてきたことをしっかりとまとめている。
  
 お店屋さんも忠実に再現。ショップまつい。
  
  一年生がみんなでお店屋さんごっこのおかたづけ。ちょっぴり寂しいけど、みんながんばったのでとってもきれいになりました。
今日の給食は、冬至献立。健康に過ごせますように。
町たんけんに出かけよう!
今日は、2年生が町たんけんに出かけました。7月に予定していましたが、あまりの暑さで延期をしていたものです。学校からみんなで歩いて、和泉シティプラザへ行きました。弥生の風ホールとシティプラザ図書館を見学しました。 まずは、弥生の風ホールへ。 しっかりと説明を聞く2年生です。 舞台...
- 
おはようございます。 今日は全員そろっての全校児童朝礼です。 本日の朝礼で次のことを子どもたちにがんばろうとお話ししました。 一つ目は「あいさつをがんばろう」です。 毎朝、校門に立っていると半分くらいの子はあいさつをしてくれますが、もっともっとあいさつをがんばってほし...