2022年2月10日木曜日

20220210 今日は本当なら学習参観があったはずの日

2年生が黒石大橋のことを教えていただこうと黒石町の町会長さんにお話をうかがいに出かけました。

黒石大橋の全長は356.5mで平成11年3月に完成したそうです。

黒石大橋ができる前は谷を下って八王子橋を渡り、また坂道を登って南池田小学校まで通っていました。

黒石大橋ができて学校までの時間が10分以上早くなったそうです。

黒石大橋から見えるこの場所は、むかし「八王子神社」が建っていてそこには「黒い石の神」が祀られていたそうです。

その黒い石が「黒石」村の名前の起こりなのだそうです。

ほかにも、たくさんの言い伝えなどを教えていただきました。

教室でどんなふうにまとめて発表するのか楽しみです。

6年生があちらこちらの教室や静かな場所を選んで、学習用PCに向かってスピーチをしていました。

今日は本当なら学習参観があったはずの日でした。

参観で聞いてもらいたかったスピーチを動画撮影して持ち帰り、おうちの方に聞いてもらうのだそうです。

学習用PCを上手に活用してくれて嬉しく思います。

急な雨で運動場体育ができなくなった4年生。

ちょうどいい時間だということで、北京オリンピックのフィギュアスケート男子フリーをテレビで応援しました。

雨のおかげで思いがけない体育になりました。

5年生がいもの産地の資料を見て、その消費量などを比べる学習をしていました。

資料が多くて数字も大きくてなかなか苦戦していましたが、電卓を片手に、相談しながら難しい問題に挑戦していました。

2年生は卵のバックを使ってステンドグラスづくりをしています。

ただきれいに塗るだけでなく、みんなそれぞれテーマをもって色や塗り方を選んでいるのだそうです。

テーマを聞いてみると「虹」や「花」など「なるほど」と思える答えが返ってきました。「ポケモン」という人もいましたよ。

理科室では5年生が「ものが水に溶ける量」を実験していました。

50mlの水に食塩やミョウバンがどれだけ溶けるかを調べているそうです。

限界を見極めようと「明日は筋肉痛かも」といいながらガラス棒でかき回していました。

4月24日に1・2年生と5年生が校外学習に行きました。 1・2年生は海遊館です。 5年生は堺市防災センターと大阪ガス科学館へ行きました。 なんとか天気も崩れず、楽しくすごすことができました。