2022年2月2日水曜日

20220202 3年生いのちの授業「うまれることができてよかった」

今日は放送児童朝礼でした。

明日は2月3日なので節分のお話をしました。

豆まきをしておうちから追い払いたいオニって何のことでしょう?という問いかけに近くの人と相談してくれているようすです。
今年の節分は、豆まきの意味を考えながら、家族の平和とよりよい自分になることを願って豆まきをしてほしいとお話しました。

6年生の算数は「6年間のまとめ」に入っています。

「6年間のまとめ」となると難しい問題もあるようで「むずかしいー」という声が聞こえてきます。

自然と教えあう姿も見られます。

互いに助け合って6年間のまとめをしっかり頑張ってほしいと思います。

6年生の平和の音楽づくり。

今日はできたところまでをグループ間で交流しあって、自分たちの音楽づくりの参考にしようとする姿を見ました。

「あのベルは何を表現していたのですか」「最後の木琴では何を表していたのですか」と演奏するほうも聴くほうもイメージをいっぱいいっぱいに広げているようでした。

5年生の教室で「テクノロジーと私たちの関わり」についてグループで話しあっていました。写真のグループはグーグルミートでまるでウェブ会議のようです。

いえいえ、ウェブ会議のようではなく、まさにウェブ討議ですね。

こんな光景が当たり前になってきました。

今日は節分献立でした。

いわしフライに田舎汁、節分豆と麦ごはんでした。

給食の時間に保健委員会から「清潔検査」の表彰がありました。

1位は6年1組、2位は6年3組、3位は5年1組と2年1組でした。

5年1組に表彰のようすを見にいきました。おめでとう。

1位の6年1組にも賞状を見せてもらいに行きました。

3学期と年間と両方1位の賞状です。すばらしいね。

午後は家庭科の授業を見にいきました。裁縫の学習に取り組んでいる5年生。
かわいい針刺しもできあがりました。

6時間目は3年生が保健室で『命の授業』を受けました。

赤ちゃんの誕生について学びながら、一人ひとりの命はたくさんの人に守られて支えられて育てられてきたのだと気づくことができました。

自分の命のお友だちの命もとても大切な一つだけの命です。

お父さんお母さん、おじいさんやおばあさん、そのまたお父さんとお母さん…、いろんな人の命のつながりのおかげで今のあなたの命があるのだと聞いて、「うまれることができてよかった」というつぶやく声が聞かれました。

4月24日に1・2年生と5年生が校外学習に行きました。 1・2年生は海遊館です。 5年生は堺市防災センターと大阪ガス科学館へ行きました。 なんとか天気も崩れず、楽しくすごすことができました。