2022年2月7日月曜日
20220207 見通しをもって行動するかしこさを
1年生が「とけい」の単元で、「何時何分」の学習に入るようです。担任の先生が「時計をよめるようになると、見通しをもって行動するかしこさを身につけることができるようになります」と話していました。本当にそのとおりだなぁと思いました。
そのおとなりの1年生。「ことばをつないで文をつくろう」というめあてで、言葉を集めたりつないだりしています。
子どもたちのノートにも4つの言葉をつないだいろいろな文が上手に書かれていましたが、私が気に入った文章はこれです(^-^)。
3年生では、「計算をかんたんにする工夫を考えよう」というめあてで、40×78の筆算について考えていました。
2段になっている筆算を1段にすることはできないかを話し合っているところです。
音楽室では4年生の授業です。「日本の楽器の音色のとくちょうを感じよう」というめあてで、三味線と沖縄や奄美の音楽に用いられる三線(さんしん)の音色を聴きくらべているところでした。
私の目の前にいた人は、三線のゆったりしている音色を聴いて「鳥が里に帰っていくような」情景が浮かんだのだそうです。
今日もいろんな教科でいろんな話し合いが行われていました。
11月22日 高学年人権学習会
今日の3時間目に体育館で人権学習会があり、4年生~6年生が講師の先生のお話を聞きました。ご病気で障がいを持つようになった時の事や普段の生活、そして今やっておられるスポーツの事などお話しいただきました。最後に今やっておられる競技で受賞された盾やメダルも見せていただきました。 感想や...
-
おはようございます。 今日は全員そろっての全校児童朝礼です。 本日の朝礼で次のことを子どもたちにがんばろうとお話ししました。 一つ目は「あいさつをがんばろう」です。 毎朝、校門に立っていると半分くらいの子はあいさつをしてくれますが、もっともっとあいさつをがんばってほし...