2022年1月7日金曜日

20220107 3学期始業式_3学期がみんなにとってステキな毎日になりますように

明けましておめでとうございます。

本年も本校学校教育にご支援ご協力たまわりますようよろしくお願いいたします。


今日は3学期の始業式を行いました。

もはや当たり前の光景になった放送での始業式でした。

はじめに校歌を歌い、

「校長先生のお話」では、寅年にちなんで『虎穴に入らずんば虎児を得ず』のお話をしました。








「トラのあなに足を踏み入れる勇気を持つものだけが、トラの子供を得ることができるように、失敗を恐れず、挫折にへこたれず、コツコツと挑戦と努力をつみかさねることができる者だけが、成功や自分自身の成長といった本当に価値のあるものをつかみ取ることができるのです」

「2022年は寅年、勇気の年です。

今年はこれまで以上に強い気持ちをもって「もう一つ上の自分」になれるよう、失敗やまちがいをおそれることなく、新しいことや苦手にしていることにも進んで挑戦し、ぐんぐん成長していける1年にしていってほしいと思います」

というお話でした。  

みんな熱心に聴いてくれていたようでした。

 2時間目になって教室を回っていると、6年生が卒業までのカウントダウンカードを作っていました。

連休明けから数えて卒業まであと43日しかないのですね。

一日一日を大切に過ごしてほしいなぁと心から思います。

そのとなりの教室の6年生は「卒業までの目標」を一人ひとり書いていました。

しっかりよく考えて気持ちをこめて書いているようすがとても愛おしく思えました。

1年生の教室では冬休みの宿題だった「ふゆみつけ」をさっそくファイルにいれていました。

みじかい冬休みだったように思いますが、みんなさまざまな経験をして、冬を感じることができていました。

休み時間。

寒さに負けず外で元気に遊ぶみんな。学校が始まって嬉しいね。

3時間目、4年生も3学期のめあてを書いていました。

めあてを書いた後は、それをみんなに発表していました。

今日、転入してきたお友だちのめあてには「友だちを作る」と書かれていました。

その次に発表した子のめあてには「(転入生の)○○君となかよくなる」と書かれていました。

きっとすぐに南池田小学校でもたくさんのお友だちができることでしょうね。

5年生は宿題テストの真っ最中でしたが、教室の後ろにはすでに3学期のめあてが掲示されていました。

高学年らしいしっかりしためあてがたくさん見られ、最高学年に向けての意気込みが感じられました。

3学期もみんなにとってステキな毎日になりますように。

入学おめでとう!~ 令和7年度 入学式 ~

 今日、南池田小学校にピカピカの1年生が入学しました!91名の新しい仲間が、南池田小学校に加わりました。入学式の間、とても静かにお話を聞くことができました。長い時間、じっとしているのはつらいものですが、よくがんばりました。式のあと、担任の先生の発表があり、みんなで記念撮影をして終...