2022年1月14日金曜日

20220114 たてわりDAY_みんないい顏で楽しんでいました

今日は金曜日なのでたてわりDAYです。

3学期のたてわりのめあては班ごとに違います。

「笑顔であふれるたてわりにしよう」

「のこりのたてわりをみんなで全力で楽しもう」

「楽しくなかよく協力しよう」

などなど6年生の思いがいっぱいにこもっためあてが見られました。

1年生が二測定のまえに、保健の先生から保健指導を受けています。

今日は『げんきな体と食べもののおはなし』でした。

バランスの良い食事をとることは、健康な体を作るためにとても大切だということを、三食食品群について学ぶことで気づくことができました。

すききらいせずしっかり食べるようね。

5年生がいろんな円形のものから円周と直径の関係を調べていました。

円周や直径の長さを正確に計ろうと、声をかけあい協力する姿が見られました。

1年生が昔ばなしの絵本を読んでいました。

知っているお話でも、自分の目で読むとまた印象が変わります。

ペアで楽しそうに熱心に読んでいました。

休み時間、なわとび台の周りにいつも以上に子どもたちが集まっているなぁと思ったら、3年生がなわとびカードに挑戦していました。

新しい跳び方に挑戦したり、同じ跳び方で回数をのばしたりとそれぞれのがんばり方で取り組んでいました。

お昼のたてわりの時間です。

ばくだんゲームやどんジャンケン、花いちもんめや「誰がいなくなったでしょう」ゲームなど、めあての通りみんないい顏で楽しんでいました。

今日の外あそびは赤色の班がドッジボールをしていました。

投げるボールにハンディをつけて、低学年も高学年も一緒に楽しんでいました。

「元気な心を一つに!」朗読会

 今日の朝の時間を使って、「えがお集会」が開かれました。これは、たんぽぽ、ひまわり、さくら学級の子どもたちが、一冊の絵本を分担して、全校に放送を通して読み聞かせをするものです。事前に声を収録して、各学級で映像を見ながら朗読を聞きました。みんな落ち着いてしっかりと読めていました。 ...