2021年3月11日木曜日

20210311 登校指導

今日は11日「和泉あいさつ運動」の日です。南池田小学校ではこの日を登校指導にしています。

川中橋の新しい信号のようすをその後見に行けてなかったので、川中橋から和田方面に行きました。

歩行者用信号がついて、子どもたちが信号を見やすくなったと、川中橋で見守りをされている中辻さんに教えていただきました。

4年生が、理科の授業で空気中から水を取り出す実験をしていました。

写真は空気中で冷やされた水蒸気が水滴になって表れるところを観察しているようすです。

5年生も理科のようすです。電流計で乾電池から流れる電流を測っているところです。

6年生が体育館で卒業式の練習を始めました。

コロナのこともあるので、今までのように何週間も何時間もかけてするような練習はしませんが、式典に臨むマナーや振る舞いを学ぶことも、卒業式の大切な要素ですので、緊張感をもって練習してほしいと思っています。

「元気な心を一つに!」朗読会

 今日の朝の時間を使って、「えがお集会」が開かれました。これは、たんぽぽ、ひまわり、さくら学級の子どもたちが、一冊の絵本を分担して、全校に放送を通して読み聞かせをするものです。事前に声を収録して、各学級で映像を見ながら朗読を聞きました。みんな落ち着いてしっかりと読めていました。 ...