2021年3月4日木曜日

20210304 教育センターから学校訪問がありました

今日は朝から和泉市教育センターから指導主事の先生方が来られて、授業のようすなどを見ていただきました。

「子どもたちが主体的に学ぶことができているか」ということを視察のポイントとして各校を回っておられるそうです。

南池田小学校は、授業の中できちんとめあてをたて、思考力や表現力の高まるようなふりかえりを行っていますので、主体的で対話的な授業はふだんからできています。

視察に来られた先生方も、学校として取り組めていることがすばらしいとおっしゃってくださいました。

明日は金曜日、たてわりDAYです。

5年生がリーダーとなって通常のたてわりDAYを行う初めての日です。

5時間目に5年生の教室に行くと、たてわり班ごとに「明日はどのように進めていこうか」と、ものすごく真剣に話し合っていました。

顔つきがもう最高学年のようです。明日の活躍が楽しみです。

2月17日に紹介した川中橋の歩行者用信号が今日から稼働すると聞いたので、1年生の下校に合わせて見にいきました。

今までなかった信号なので見ないで渡る人がいてはいけないので、下校前に各教室で担任の先生から「新しい信号がついたよ」とお知らせしてもらいました。

みんなが安全に登下校できますように。

「元気な心を一つに!」朗読会

 今日の朝の時間を使って、「えがお集会」が開かれました。これは、たんぽぽ、ひまわり、さくら学級の子どもたちが、一冊の絵本を分担して、全校に放送を通して読み聞かせをするものです。事前に声を収録して、各学級で映像を見ながら朗読を聞きました。みんな落ち着いてしっかりと読めていました。 ...