2020年1月23日木曜日

20200123 人としての生き方を考える大切な時間

今朝はしとしとと雨が降るなかでの登校となりました。
 朝、運動場を横切ろうとした低学年の子に
「今日は運動場は通れないよ」
と声をかけると、運動場を見てこう言いました。
「水だらりたまけ」
 可笑しさをこらえながら、小学校の先生としては見過ごしてはおられないので
「水たまりだらけだね」
と、言い直しをさせて教室に送りました。

 さて、今日は木曜日なので一時間目は道徳です。
 各学年で授業者を交換して道徳の授業をしていました。
 寛容な心やいじめを断ちきる正義、思いやりや欲ばりな心、親切、マナーや礼儀など、さまざまな課題について授業が行われています。
 このように毎週、人としての生き方にかかわる大切なことについて考える時間があるのはとても意義深いことですね。
 ぜひ「今日はどんな勉強をしてきたの」と聞いてあげていただいて、おうちでも道徳的な話題で話し合っていただけたらと思います。

新しい春。

  新しい春の始まりです。心晴れやかな季節です。来週の月曜日は入学式です。いよいよかわいい1年生が入学してきます。ドキドキわくわくしながら、やってくることかと思います。今日は、来週を心待ちにしながら、6年生と教職員みんなで心を込めて準備をしました。新入生のみなさん、保護者の皆様、...