2020年1月21日火曜日

20200121 たてわりランチ会議

 児童会の人が給食のおぼんをもって歩いていたので「今からランチ会議ですか」と声をかけると「思いやりカードを出してくれる人が少なくなってきたので、どうしようか考えるんです」と答えてくれました。
 思いやりカードというのは、2019年9月25日のブログで紹介した見つけた「思いやり行動」を投稿するカードのことです。
 児童会室に行ってみると、児童会のみなさんが給食を食べながら、思いやり行動の取組みに関心を高めてもらえるように、いろんなアイディアを出し合っています。
 この話し合いでどんなことが決まってどんな取り組みになっていくのかとても楽しみです。

 理科室では4年生が金属の熱の伝わり方を実験していました。
 サーモテープを貼った金属の棒や、ろうを塗った金属の板を温めて、熱がどのように伝わっていくのかを観察しています。
 安全に気をつけて実験することができましたね。

 3年生は社会科の「むかしのくらし」の勉強で、お父さんお母さんやおじいさんおばあさんに聞きとってきたことについて話し合っていました。
 「校長先生はお父さん世代とおじいさん世代のちょうど真ん中ぐらいだから」と、「子どもの頃のことを聞かせてください」と急きょゲストティーチャーをさせてもらうことになりました。
 主に家電のことを聞きたいとのことだったので、絵をかきながらお話していると「どんなテレビ番組を見ていたの」という質問があり、写真のような黒板になったというわけです。




新しい春。

  新しい春の始まりです。心晴れやかな季節です。来週の月曜日は入学式です。いよいよかわいい1年生が入学してきます。ドキドキわくわくしながら、やってくることかと思います。今日は、来週を心待ちにしながら、6年生と教職員みんなで心を込めて準備をしました。新入生のみなさん、保護者の皆様、...