2022年2月28日月曜日

20220228 さくらさくら

4年生が音楽でお琴の学習をしているということを聞いたので見に行きました。

筝曲の代表的な曲の「さくらさくら」を、まずは音楽の先生のお手製のお琴練習教具で指使いの練習が始まりました。

周りの友だちが、指づかいを歌ってくれるのでそれに合わせて演奏しています。

指使いができるようになった人から短いサイズの小琴で演奏してみます。

お琴の音ってやっぱりきれいですね。

それで自信のついた人から、「師範チャレンジ」として先生に聴いてもらいます。

この師範チャレンジで先生に認めてもらえると合格をいうわけです。

この合格ラインはなかなか厳しいようです。

師範になった人は、この本格的なお琴で更に練習することができます。

このお琴は、4年生のおうちの方が、南池田小学校のみんなのために貸してくださったものだそうです。

本物のお琴に触れる機会はなかなかないことなので、少し緊張しているようすでした。

感想を聞いてみると「全然音が違うよ」と教えてくれました。

こちらも4年生です。 直方体の展開図から、立体を作っています。
実際に作ってみて気づいたことは何ですかという問いに、もう一度開いたり組み立てたりをくりかえす姿が見られました。

休み時間の終わりごろ、運動場に「ありがとうの花」の曲が流れ、1年生が集まっていきます。

何が始まるのだろうと見に行ってみました。

1年生みんなで「ありがとうの花」の手話が始まりました。

それぞれ教室で練習していた手話を、今日はみんなでいっしょに練習です。

コロナで大きな声で歌うことはできませんが、その分大きな動きで表現できていました。

明日からいよいよ弥生三月になります。

音楽で聴いた「さくらさくら」のとおり、今日は春のおとずれを感じさせる一日でした。

2022年2月25日金曜日

20220225 卒業遠足11 帰校

学校に帰ってきました。
お天気にも恵まれ、初めてスケートの楽しさを知り、仲間との絆を深めることができました。
卒業を前にとてもステキな一日が過ごせましたね。

20220225 卒業遠足10 遊具あそび

トンボ池公園の名物、トンボの大型遊具やロングすべりだいを楽しんでいます。遊具であそぶのは6年生にもなるとなかなか久しぶりです。

20220225 卒業遠足9 卒業遠足レク

実行委員さんの進行のもと、縦割りチームでのレクリエーションが行われています。縄跳びやけん玉を使ったリレーを楽しんでいます。
負けてもおもしろいなっていう声が聞こえてきました。いいね。

20220225 卒業遠足8 トンボ池公園

トンボ池公園につきました。
今からお弁当タイムです。ぽかぽかいい天気です。

20220225 卒業遠足7

楽しかった関空アイスアリーナをあとにします。
誰もケガなくスケートを終えることができました。
楽しかったねーという話し声がバスの後ろの座席から聞こえてきます。

20220225 卒業遠足6 自由時間

クラス写真を撮って、お楽しみの自由時間です。かわいらしいソリも出てきて、おおはしゃぎの時間です。

20220225 卒業遠足5 レッスン2

壁から手を離せなかった人も、少しずつ上達してきました。
今から休憩時間になります。

20220225 卒業遠足4 レッスン開始

壁から手を離せる人はどんどんリンクの真ん中に出ていきます。うまいうまい

20220225 卒業遠足3 立ち上がる練習

ラジオ体操のあとスケートぐつをはいて、立ち上がる練習です。
何をしていても楽しそうです。

20220225 卒業遠足2 関空アイスアリーナ到着

関空アイスアリーナに到着しました。9時30分の開場までゆっくりしています。
海がすぐ近くで、興奮気味の6年生です。

20220225 卒業遠足1

今日は6年生の卒業遠足です。
とても爽やかないい天気。
楽しい一日になることでしょう。
今から関空アイスアリーナに出発です。

2022年2月24日木曜日

20220224 自分の考えを記す姿には頼もしさを感じました

運動場に昨夜の雪があちらこちらに残るような寒い朝でしたが、日ざしが今朝はとても柔らかくて、春が近づいてきていることを感じました。

正門で友達を待つ6年生に「明日の遠足はスケートだけど、スケートの経験はあるの」と聞いてみました。

「ありません」というので「先生もスケートは20年ぶりぐらいだよ」と返すと、「ケガだけはしないようにしてください」と気遣われてしまいました。

「気をつけます」と答えながら、何だか逆だなぁと可笑しくなりました。

今日は木曜日なので、1時間目は道徳です。
今日も1年生から6年生まで、安全な暮らしのこと、ふるさとを大切に思うこと、あいさつの大切さ、思いやる心、公平とは何かなど、さまざまな道徳的な価値について学ぶ姿を見ることができました。

今日は特に学んだことから、自分の考えをしっかりノートに書く姿をたくさん見ました。

課題に対して、黙々とえんぴつを動かし、自分の考えを記す姿には頼もしさを感じました。

6時間目、南池田中学校の先生が小学校に来られて、6年生に中学校生活についてお話してくださいました。

中学校での1年、中学校での1日のお話から始まり、中学校での教科のこと、自転車通学のこと、クラブ活動の話、校則の話などたくさん教えていただきました。

みんなからも、部活のことなどさまざまな質問がありました。

今年は体験授業がなくて残念でしたが、中学校生活について知ることができた貴重な一時間になりました。

2022年2月22日火曜日

20220222 こうして子どもたちのICTのスキルが向上していきます

6年生がタイピングの練習をしています。

近頃は、学年に関わらず、空いた時間ができたらタイピング練習をしているようすをよく見ます。

でもよく見てみると、回転ずしが回っています。

ドラえもんタイピング?
これは歌の歌詞のようです。

モンスターハンターに出てくるラスボスの名前をタイピングしている人もいました。

他にもNBAのプロバスケットボールの選手の名前をタイピングしている人も。

タイピング練習にもたくさんの題材が作られているようですね。知っている言葉、親しみのある言葉なら子どもたちも、よりタイピングしたくなるもの。

こうして楽しみながら子どもたちのICTのスキルが向上していきます。

1年生がスピーチをして、そのようすを動画に撮っていました。

スピーチは「小学校ですることを紹介します」から始まります。

一年間をふりかえって、心に残ったことをお話しているようです。

2年生は、学習用PCでそれぞれ何かを調べて、わかったことをノートに書いているようです。

国語の『あなのやくわり』とのつながりなのでしょうか。硬貨の大きさや重さを調べているようです。

2年生もパソコンでできることがどんどん増えてきました。

4年生は外国語の時間でした。

みんなが「What is your favorite color?」と質問をして代表の人がMy favorite ○○ is …. と答えています。

Colorだけでなくfoodやcharacterについても質問されては答えています。

どうやらその答えを書いた人は誰でしょうというクイズのようすです。

好きなキャラクターを読み上げられて真っ赤になっている人もいました。

6年生が家庭科で、在校生へのプレゼントとして「色布」に班の数字を書いてくれていました。

お手本の数字をていねいになぞっています。

一枚一枚心を込めて書いてくれている姿に心が温かくなりました。

インキを洗っている3年生を見たので急いで教室に行きましたが、紙版画をやり終えたところでした。

「デコボコの素材を生かして作ろう」というめあてで作っています。

制作のようすはまた来週見せてもらおうと思います。

音楽室では5年生が「雨の音楽」をグループで聴かせ合いをしていました。

だんだん雨足が強くなるようすや、最後は空に虹が出るところを聴かせてくれました。

聴かせてもらったグループの人は一人ひとり感想を伝えました。

互いに高め合うよさが見られました。

2022年2月21日月曜日

20220221 スマホ被害防止教室

近頃、小学生がSNSを介した被害にあったり、小学生自身がSNSのルールを十分理解できていないためにたいへんなことになってしまったり…というお話をよく耳にします。

今日は和泉市消費生活センターの方にお越しいただいて、SNSを利用する際の大切なルールについて6年生を対象にお話していただきました。

今日、来ていただいた和泉市消費生活センターの講師の方は、数々の小・中学生のSNS被害の相談にのってこられた方で、たくさんの事例に触れ、SNSについて専門的な知識を持っておられる方です。

SNSに写真を投稿すると、写真の位置情報から、ストーカー被害にあってしまったという例や、みんながよくやっているオンラインゲームのほとんどに課金のシステムがあり高額な請求をされたという例など、さまざまなお話をしてくださいました。

多くの人が使っているLINE、若い人たちに人気のInstagramやTikTokなどのSNSの多くは13歳以上に利用が制限されています。

同じ年代の同性に「なりすまし」をして近づいてきて、悪いことをしようとする人もいます。

インターネットで知り合った人には会わないようにしましょうということも強く訴えてくださいました。

SNSはとても便利で、私たちの生活に欠かせないものになってきていますが、使い方を誤るといろいろと怖い思いをしなければいけないことにもなりかねません。

今日、聞かせていただいたお話を、しっかり自分事として捉えて、自分の安全は自分で守ることのできる知識と分別を身につけてほしいと思います。

2022年2月18日金曜日

20220218 その名にふさわしい美しい出来栄えでした

昨日も雪の話題から始まりましたが、今朝も2年生がこんなにも立派な氷を持ってきました。

大きいだけじゃなくしっかり厚みもあって、あまりにすごいので写真を撮りました。

4年生の「調べたことを報告しよう」の学習がずいぶん進んできています。

班ごとにテーマを決めて学級の友だちにアンケートをとり、図やグラフにまとめています。

リモートで友達の意見を聞いている様子も見られました。

この班は、好きなアニメを棒グラフにしています。

4位のグラフの模様から「何のアニメかすぐわかるね」というと、他にも模様や色で何のアニメかがわかるように工夫しているそうです。なるほどなぁ。

こちらのグラフには字が書いてあって「何だろう」と思ってよく見てみると、その回答をした人に対する班からのメッセージです。

算数で棒グラフを勉強しているだけでは、絶対に出てこない発想ですね。

5年生は、食品ロスに関わる6つの資料から、気づいたことや考えたことを発表するという授業でした。

社会科のようですがこれも国語です。教科書も教科横断的な内容が増えてきています。

複数の資料を結びつけて考えたり、自分の生活と結びつけて考えたりと、それぞれの視点でしっかり考えることができていました。

1年生がタブレットドリルで1年間で勉強したことのふりかえりをしていました。

いろんな問題がたくさんあって、プリントだったらイヤになるかも知れませんが、タブレットドリルならゲームのような感覚でどんどんやりたくなります。

理科室からにぎやかな声が聞こえると思ったら2年生でした。

のぞいてみると「校長先生にも見てもらおう」とカーテンが閉められ電気が消され、ライトが灯されました。

先日から作っていた卵パックのステンドグラスです。

このクラスでは「シャイニング卵(ラン)」というオシャレな作品名で作っています。

その名にふさわしい美しい出来栄えでした。

2022年2月17日木曜日

20220217 とても寒い朝でした

今朝はとても寒い朝でした。

屋根に雪をつんだ車がたくさん走っていましたね。

学校でもなわとび台や朝礼台に雪が積もっていました。

さっそく雪集めに精を出す子どもたち。

国分町方面からやってくる子どもたちも雪を集めながら登校してきたのでしょう。

学校につく頃にはこんなに大きな雪玉になっていました。

1時間目、1年生が冬みつけに運動場に出てきていました。

メダカ池にも薄く張った氷を見つけました。

5・6年生が大阪府の力だめしテストに挑戦していました。

長い文章から要点をまとめたり、図やグラフから判断したことを表記したりと、考える力や書く力、読み解く力が問われる問題が出されていました。

1年生が国語でスイミーの授業をしていました。

スイミーと言えば長い間2年生の代表的な教材だったので、1年生がこの勉強をしていると新鮮な印象を受けます。

はじめに読んだ感想を読ませてもらいました。

しっかり長い文章で感想が書けていることに感心です。

3年生がそろばんの学習をしていました。

「3800の玉の置き方」を一人ひとり考えた後、前に出てどのように玉をおいたか発表してくださいと先生から指示がありました。

てっきり前におかれた大きなそろばんを使うのかと思いきや、先生のパソコンに向かう3年生。

デジタル教科書の玉を動かせば、その玉が表す数字が画面に表示されるのです。

ここでもアナログなものをハイテクに学習するようすが見られました。

2.3はそろばんでどう表せばいいのかを相談しているところです。

これまで学んだことが生かされた発言が聞かれました。

2年生はおもちゃ作りに励んでいます。

1年生と交流することをとても楽しみにしているようすです。

早くコロナがおさまりますように。

11月22日 高学年人権学習会

今日の3時間目に体育館で人権学習会があり、4年生~6年生が講師の先生のお話を聞きました。ご病気で障がいを持つようになった時の事や普段の生活、そして今やっておられるスポーツの事などお話しいただきました。最後に今やっておられる競技で受賞された盾やメダルも見せていただきました。 感想や...