2020年12月17日木曜日

20201217 6年租税教室_クリスマス献立

今日は6年生が、泉大津税務署の職員さんたちによる租税教室-税金についての学習をしました。

学校で使う水道代や電気代、学校を建てる費用などは、おうちの方や世の大人たちが働いて、国や府や市に納めている税金で賄われているのだということを勉強しました。

クイズを出していただいたり、すごろくゲームをしたりしながら、楽しく税金の大切さを学ぶことができました。


今日の給食はクリスマス献立でした。

調理員さんが用意してくださったサンタさんの帽子で、給食委員もお仕事をしました。

スープには、☆の形のニンジンも入っていてクリスマスの気分を味わいました。

どれだけ入るかな? ~ 2年生 算数 ~

 2年生の算数は、「水のかさ」の学習に入っています。なかなか子どもたちが苦戦する単元です。デシリットルやリットル、ミリリットルなどの単位は身近であるものの、長さや重さの感覚に比べて感じにくいものです。今日は、入れ物に入る水のかさを、学習した単位を使いながら予想して調べていました。...