2020年12月15日火曜日

20201215 平和学習Ⅴ 身近な平和について考えよう

今日は4年生が平和学習に取り組みました。

はじめのクラスでは「平和ってどんなこと」というテーマでウェビングをして、そこから「平和を築くために必要なことは何だろう」と話し合いました。

一人ひとりのやさしさや思いやり、お互いの助け合いが平和を築くために大切なのだということを考えることができました。

次のクラスでは『いわたくんちのおばあちゃん』 という絵本の読み聞かせをしてもらいました。

家族との写真を撮りたがらないおばあちゃんには、広島の原爆で大切な家族を失ってしまったという経験があって、失くしたくない家族だからこそ一緒に写真を撮らないというお話でした。

おばあちゃんの気持ちに寄りそいながら、戦争の怖さについて考えることができました。

さいごのクラスでは、「自分たちの教室の平和」について考えました。

班のみんなで大きなボードに自分の考えを書き込みながら話し合う「ペンシルトーク」という方法で、自分たちの教室の平和を築くために何が必要なのかということを話し合いました。

どのクラスでも平和は自分たちで作り上げていくものだということに気づくことができたようでした。


昨日に引き続き5年生の次のクラスが愛彩ランドに「体験料理教室」に行きました。

帰ってきてふりかえりとして絵日記を書いていたので見せてもらいました。

絵で描いたもののほうがようすがよくわかるなぁと思ったので紹介します。

今日もいい体験ができたようですね。

新しい春。

  新しい春の始まりです。心晴れやかな季節です。来週の月曜日は入学式です。いよいよかわいい1年生が入学してきます。ドキドキわくわくしながら、やってくることかと思います。今日は、来週を心待ちにしながら、6年生と教職員みんなで心を込めて準備をしました。新入生のみなさん、保護者の皆様、...