2020年11月12日木曜日

20201112 募金といじめとSDGsのこと

1年生がリサイクル公園で買ってきて植えたチューリップが芽を出し始めました。これからますます寒くなりますが、次の春が楽しみになりますね。

今日から赤い羽根募金が始まりました。

児童会の皆さんが正門と裏門に分かれて募金活動をしてくれています。

密を避けるために募金箱は手に持たずに机に置いての募金活動です。

金曜日まで募金活動を続けますのでご協力をお願いします。

今日は17,704円の募金があったそうです。

今日の朝の時間は全学年でいじめアンケートを行いました。

南池田小学校の一人ひとりが安心して学校生活を送ることができるように取り組んでいるアンケートです。

いじめがあったと答えた人からは担任の先生がていねいに聞き取りをしていきます。

リサイクル事業に取り組んでいる大栄環境の広報課の方をゲストに迎えて、6年生がSDGsの学習をしました。

企業が持続可能な地球の未来のためにどんな取り組みをしているのかを考える良い機会になりました。

私たちが日常の中でできるSDGsの取り組みも紹介してもらいました。

4年生が藤棚で集まっているのでようすを見に行ってみると「ヘチマが座っている!」と教えてくれました。

なるほど腰を下ろしてホッとしている表情を描きこみたくなるようなヘチマです。おもしろいなぁ。

新しい春。

  新しい春の始まりです。心晴れやかな季節です。来週の月曜日は入学式です。いよいよかわいい1年生が入学してきます。ドキドキわくわくしながら、やってくることかと思います。今日は、来週を心待ちにしながら、6年生と教職員みんなで心を込めて準備をしました。新入生のみなさん、保護者の皆様、...